カテゴリー:妖怪・幽霊
-

怪談の舞台としてよく出てくるのがホテルだ。いわくつきの部屋で、幽霊が出るため普段は使用できないようにしているとか、額のうらに御札が貼ってあるとか、利用したら夜中に出たとか怪談話には事欠かない。そんなホテル…
-

新型コロナウイルス感染症の全世界的な流行により、都市封鎖や外出自粛の要請が世界各地で起きており、観光地はどこも訪れる人がほとんどいない、という状況になっている。迎える観光地側も施設を一時的に閉鎖して対応するなど、…
-

新型コロナウイルス感染症の対策として、都市封鎖や外出自粛規制が世界規模で行われており、人々が家で過ごす時間が長くなっている。だが、それに合わせて「自宅に幽霊が出た」という報告や相談が相次いでいるというのだ。
…
-

豊臣秀吉が天下を治めていた頃の話である。大和郡山の城主は秀吉の弟、羽柴秀長が勤めていた。「うちの殿様は、よきお方じゃ」「まことよ、慈悲深い殿様じゃ」人々が絶賛する名君であった。その家臣の忰に亀井式…
-

南米のエルサルバドルにて、新型コロナウイルス感染症対策による外出制限が出ている中、「悪魔にとり憑かれた」若者たちが出て警察に逮捕され、病院に送られるという事件が発生した。問題の事件はエルサルバドル西部のサンサルバ…
-

有名な博物館の所蔵品が夜になると動き出す…という展開の映画が「ナイト・ミュージアム」シリーズである。ところが、実際に所蔵品が動いた、博物館で幽霊を見たという証言が多く出てきたため、調査をしたという報告が海外から寄…
-

先日、アトラスでは新型コロナウイルス感染症対策としてインドネシアが行ったユニークな外出規制について報じた。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために人と人とが社会的距離を保つように指示されているものの、スキンシッ…
-

事故物件の売買は専門の業者も苦労するそうだが、ルイジアナ州の不動産業者も「幽霊が出る」と評判の家を譲渡・売却するのに苦労していると語っている。問題の事故物件は今から約100年前に建てられたかなり大きな屋敷で、現在…
-

新型コロナウイルス感染症の蔓延で世界各地で都市封鎖が行われ、外出自粛の措置が取られている。そのため、家で楽しめる娯楽の需要が高まっている。特に観光地や遊園地のライブストリーミングは家にいながらにしてお出かけ気分を…
-

アトラスでも何度か紹介しているが、24時間記録し続けている監視カメラや防犯カメラには奇妙なものが写りこんでいることが度々ある。ある人物が、自宅の防犯カメラが夜中にキッチンを移動する奇妙な影を捉えたとして動画をネッ…