- Home
- パワースポット
カテゴリー:パワースポット
-
【山口敏太郎の御朱印の旅】 京都市中央区『本能寺』
宗 派 法華宗本門流 本 尊 南無妙法蓮華経 ご利益 良縁成就や安産祈願、無病息災など 有名すぎる本能寺の変の舞台である。明智光秀に追い詰められた織田信長は火を点け自刃したといわれている。沢山の検証があ… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 京都市左京区『寂光院』
宗 派 天台宗 本 尊 地蔵菩薩 山 号 清香山 開 基 聖徳太子 ご利益 苦しみや辛さ、思い通りにならない現実、願いを叶えて頂ける諸願成就 建礼門院(けんれいもんいん):第3代の建礼門院徳子(… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 京都市左京区『三千院』
宗 派 天台宗 本 尊 薬師如来 山 号 魚山 開 山 最澄 ご利益 病気平癒(体、心、社会の病をすべて治し、身心の健康を守ってくださる) 代々皇子・皇族が住職を務めてきた門跡寺院である。仏教各宗の… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 神奈川県藤沢市『白旗神社』
御祭神 寒川比古命 源義経公 ご利益 寒川比古命は厄除けや方位除 源義経公は学業成就と社運隆昌 源義経公は後白河法皇の策により勝手に官位を受け、兄源頼朝から怒りをかい、追い詰められ、奥州(岩手県)平泉の衣川館にお… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 神奈川県鎌倉市『銭洗弁財天 宇賀福神社』
御祭神 本宮:市杵島姫命 奥宮:弁財天 ご利益 金運や財運、一家繁栄、子孫長久 文治元年(1185年)、源頼朝が困窮していた為、毎日祈願していたある日、老人が夢で西方に水の神あり宇賀福神を祀ると良いと、この場所で… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 秋田県仙北『抱返神社』
御祭神 水波能売神 ご利益 龍神、水分神、養蚕の守護神であり、金運のご利益がある。 源義家が仏を懐にして戦い、勝利して還って来た。そこから、懐還(だきかえる)になり、その後「抱返」へ改書されたという。 雨乞い・… -
土から蘇ってくる死者を「魔除けの死釘」で防いだ?痕跡の残るローマ時代の墓
トルコの遺跡で、「死者から生者を守るために封印された2000年前の墓」が発見された。 トルコ南西部にある有名なサガラソス遺跡で発見されたこの墓は、紀元100年から150年頃のものである。この墓には縁に数十本の曲がっ… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 東京都品川区『蛇窪神社』
ご祭神 主神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、配祀は天児屋根命(あめのこやねのみこと)応神天皇(おおじんてんのう) ご利益 良い縁や病気平癒、心身清浄、立身出世 鎌倉時代の文永8年に北条重時の五男・時千代が、… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 新潟県長岡市『宝徳山稲荷神社』
ご祭神 天照白菊宝徳稲荷大神 ご利益 人間の幸せを司る。五穀豊穣や商売繁盛・家内安全・身体健全・良縁拝受・安産息災など。衣食住にまつわる事。 起源は縄文時代と伝えられる大変由緒こちらの神社。一年に一度行われる夜祭… -
〜エスカリータの小さな旅〜その1『旭町香取神社』
経津主大神です。 このコーナーでは筆者の地元の柏市周辺を中心に神社仏閣を巡り紹介していこうという企画である。 筆者はずっと柏に住んでいますが、意外にも、しっかり調べずに参拝していました。改めて歴史を調べながら…