- Home
- 仏閣
カテゴリー:仏閣
-
【山口敏太郎 御朱印の旅】 岐阜県可児郡『大寺山 願興寺』
本 尊 薬師如来 宗 派 天台宗 開 基 伝・最澄 ご利益 病気平癒や家族平安など多数 本堂、木造薬師如来及び両脇侍像ほか(重要文化財)願興寺鐘楼門、鰐口、大般若波羅蜜多経600巻(県文化財)絵馬群、木造恵比… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 東京都港区『増上寺』
本 尊 阿弥陀如来・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ) 宗 派 浄土宗大本山 ご利益 勝運 酉誉聖聰上人によって、浄土宗正統根本念仏道場として創建。1470(文明2)年には勅願所に任ぜられる。関東の浄土宗教学の殿堂… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 群馬県吾妻郡『日向見(ひなたみ)薬師堂』
ご本尊 薬師如来 ご利益 病気平癒や健康祈願 源頼光の家臣である碓井貞光(うすいのさだみつ)が日向見の地で夢のお告げを聞き、温泉が湧き出ていたという伝説。寺は国の重要指定文化財にも登録されており、群馬県最古の寺院… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 兵庫県尼崎市『尼崎城』
主な城主 戸田氏鉄、青山氏、松平忠喬 城郭構造 平城 ご利益 勝負運気や受験、就活、出世、恋愛など『勝ち運』 尼崎城は1617年(元和3年)に入封した戸田氏鉄によって築かれた城。一国一城令後の築城。本丸には4重… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 千葉県船橋市『船橋市 圓蔵院』
本 尊 大聖不動明王 山 号 海岸山 ご利益 足止め、健康祈願 石造り地蔵尊は願い事が叶うと有名。エンガジゾウが境内にあり、足止め(浮気止め)や、紙に願いを書いて貼る紙貼り(健康祈願)があるという。今はもう無き… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 青森県十和田市『十和田神社』
御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) ご利益 開運や所願成就、縁結びなど 坂上田村麻呂が東夷征伐の際に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀ったのが創建。奥の院には青龍権現が祀られている。南祖坊が入定し青龍権現… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 青森県八戸市『櫛引(くしひき)八幡宮』
御祭神 八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后 ご利益 文化興隆・商業・工業・農政・漁猟・交通・土木等、殖産興業、更には武運勝負・安産守護も。 全国に4万社以上ある八幡様の総本宮、725年に創建された。 … -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 大阪市中央区『少彦名神社(神農さん)』
御祭神 少彦名命、炎帝神農(えんていしんのう) ご利益 少彦名命は医薬・まじない・温泉・酒造の神など多彩な能力、炎帝神農、大国主命(おおくにぬしのみこと)と国造りをされたと言われている神様が少彦名命。炎帝神農は医療… -
【続続報】卯年に相応しいパワースポット!『白兎(はくと)神社』と大国主命
2023年の今年は卯年。一年の願掛けや厄避けには、やはり干支の「兎」にちなんだ場所を選びたい所だ。 日本の神話で兎と縁が深いものと言えば、やはり「因幡の白兎」であろう。その昔、洪水で淤岐島(おきのしま)に流された白… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 広島県広島市『仁保姫(にほひめ)神社』
御祭神 爾保都比売神(にほつひめのかみ)が主祭神。帯中津日子神(たらしなかつひこのみこと)、息長帯日売神(おきながたらしひめのみこと)、品陀和氣神(ホムダワケノミコト)を配祀する。 ご利益 出世開運や武運長久、安産…