- Home
- 妖怪
カテゴリー:妖怪
-
開けっ放しにしてはいけない習慣
南九州に置いて、例え真夏であってもドアや窓を開けっ放しにしてはいけないと言う習慣がある。 開けっ放しにすると覗かれるからだと言う。 ある若者が真夏にドアを開けはなしにしたところ、人間の形をした黒い物体が家の中… -
【動画あり】ヤギに貼り付き、影になってその場から逃げ出す吸血妖怪の姿
まずはこちらの動画を見てみてほしい。 夜間に飼育されている山羊たちの様子を捉えた映像なのだが、どうも様子がおかしい。白と茶色の毛皮の山羊の背中に、黒く長い髪の塊のようなものが貼り付いており、山羊たちが怯えているよう… -
コッカサン
ある地方に住んでいる神様である。 20年に1回地上に降りてくる。日頃住んでいる神社は小さな神社である。神主などはいない。 別名「コッケさん」とも呼ばれている。特に人間に害を成すことはしない。だが気まぐれで突然… -
NHKドラマ『岸部露伴は動かない』で注目、「四つ辻」と「辻神」
昨年の12月26、27日とNHKにてドラマ『岸部露伴は動かない』第3弾が放送された。『岸部露伴は動かない』は荒木飛呂彦氏原作の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ作品で、第4部に登場する漫画家の岸辺露伴を俳優・高… -
「妖怪バタバタ」
こんにちは。コスケでございます。 これまで、たくさん投稿してきたのにも関わらず、何か釈然としない気持ちが拭えませんでしたが、喉につかえていたような事柄を思い出しました。 妖怪に造詣の深い敏太郎先生、「妖怪 婆… -
悪魔…それとも幽霊?公園で犬を散歩させていた家族が謎の影を撮影
海外にて、犬を散歩していた人が奇妙な生命体らしき謎の物体を捉えて話題になっている。 この映像はイギリスはノッティンガムシャー在住のロウェット夫婦によって撮影されたものである。その日の朝6時頃、二人はクランバー・パー… -
山で世俗を捨てた妖怪「あがりびと」
九州、特に佐賀県で噂される山の民。別名「あがりさん」と呼ばれており、神様に近い存在だと言う。 基本的に山に住んでいる全裸の人々のことを指す。男女ともに存在し、無表情であり、ニコニコしていることもあると言う。歌のよう… -
人間を夫として捉える「山の女神」
獣の皮をかぶって人間に近づいてくる。 投稿者の目撃情報によると、着ぐるみのような熊の被り物をかぶっていたと言う。しかも、斜面を移動するスピードは異常であり、走り去る人間たちと同じスピードであったらしい。 これ… -
奇妙な風習、妖怪?「テンポポ様」
ある地域で行われている習慣である。 「テンポポ様」は気に入った子供がいると声をかけるという。投稿者は母親の声で名前を呼びかけられた。「テンポポ様」は白装束で身を固め、子供の姿をしている。 数年に一回、11歳か… -
呪術の一種、妖怪「クロカミ様」
自分を虐める嫌な奴に復讐する呪術がある。 それが魔物「クロカミ様」を使うものである。 風の強い日、髪を一本抜いて風に飛ばす。この時、自らの願いを唱える。すると、数日中に願望が叶えられるという。 投稿者は…