- Home
- オーパーツ
カテゴリー:オーパーツ
-
トレジャーハンター、約3000万円相当のナチスの財宝を発見!?
第二次世界大戦中、ナチスはヨーロッパ中からあらゆる財宝を略奪したが、その多くは未だに回収されていない。その昔、ハインリッヒ・ヒムラーの命令で盗まれたポーランドのヴロツワフ近くの警察本部から略奪された「ブレスラウの黄金」も… -
まさかの掘り出し物…4500円の胸像は古代ローマの遺物だった!
多くの人が様々な品を持ち寄るフリーマーケットには、掘り出し物が出品されることもある。中にはかなりのお宝がそれとは知らず並んでいることもあるのだ。 先日、テキサス州オースティンで行われたフリーマーケットにて、ある骨董… -
人類学者、古代「ホビット」が今もインドネシアを徘徊の可能性を主張
古代人類の祖先であるホモ・フロレシエンシスを研究する人類学者が、実はまだインドネシアに存在している可能性があると主張して話題になっている。 この大胆な説は、フローレス島を40年近く研究してきたグレゴリー・フォース氏… -
専門家も困惑!?インドの森で発見された巨大な壺
インドにて巨大な石製の瓶(壺)が数十個、森の中に転がっている状態で発見されるという非常に興味深い報告があった。 この発見はオーストラリア国立大学の科学者たちが、インドのアッサム州の森林密集地にある複数の遺跡で現地調… -
『マチュピチュ』の名前は誤って付けられた!?
ペルーに存在するインカの城塞都市遺跡として有名な「マチュピチュ」。今でも謎が多く、様々な調査や研究が行われている。そんなマチュピチュだが、実は100年以上前に間違った名前が付けられて定着した可能性が高いことが判明した。 … -
先史時代の洞窟に残された多くの手形、子供たちによって描かれていた
先史時代の人々は洞窟に色鮮やかな壁画を残している。当時の人々の絵は現代の我々から見ても魅力的なものが多い。 動物たちの絵は躍動感があり、時には人のようにも、神のようにも見える姿が描かれている事も。そんな壁画の中には… -
「ストーンヘンジ」が太陽暦であったことを示す新たな研究結果
イギリスのソールズベリーに存在する巨石遺跡、ストーンヘンジ。世界の七不思議の一つにも数えられ、誰が何のために建造したのか謎とされている。 そんなストーンヘンジは古代の人々の太陽暦として機能していたという長年の説を裏… -
ピクト族の遺跡か?スコットランドで発見された謎のシンボルストーン
先日、アンバーディーン大学はスコットランドのアバーレムノ村にある農家の畑を調査中、奇妙な図形やシンボルの刻まれた大きな石を発見。 これまで詳細が知られていなかったピクト族たちの遺したものではないかとして注目が集まっ… -
【中国発】完璧な保存状態で見つかった700年前のミイラ
2011年3月1日、中国東部の江蘇省台州市にて考古学的な大発見があった。道路工事を行っていた作業員たちが偶然、1368年から1644年の明代のものと思われる2つの木造墓を掘り起こしてしまったのだ。掘った深さは僅か1.9メ… -
現代人の作品か?先住民の遺跡か?豪州の地上絵「マリー・マン」
オーストラリアには「マリーマン」と呼ばれる巨大な地上絵が存在している。 1998年6月28日、マリーの町から南オーストラリア州クーパーペディの町へ飛んでいたチャーター機のパイロットだったトレック・スミス氏がフィニス…