カテゴリー:妖怪・幽霊
-

画像 Image from page 275 of "The astrologer of the nineteenth century" (1825) / Internet Archive Book Images…
-

心霊写真に心霊動画など、新たな媒体が生まれるたびに幽霊も適応するかのように写り込んでしまうようだ。ここ最近では、ネットの生配信動画に霊現象が写り込んでしまう事が少なくない。特に短い動画を配信、共有するTikTok…
-

まずは上のキャプチャ写真を見てほしい。こちらはとある家の中で撮影されたポラロイド写真なのだが、写真の中に白い文字が現れている。「WRIGHT」・・・ライト、というこの文字はよく見るとインクではなく、写真の…
-

これもwebで拡散した妖怪である。ある地方都市で信仰されている存在だ。名前は「たたらら様」と呼ぼれている。かつて地元の神社では神に生贄を捧げていた。基本、娘が生贄に選ばれることが常であった。ある年…
-

画像©enriquelopezgarre PIXABAY海外の投稿サイトRedditにて、「部屋の中を動き回る幽霊」らしき黒い影を捉えたという動画が注目を集めている。居間の様子を記録している映像の中に、突…
-

年の瀬の2020年12月30日、マレーシアにて「子どもの幽霊が現れた」という通報が警察に寄せられた。マレーシアのペナンバン市にて、ある男性グループが午前3時頃に車を走らせていたところ、なんと道路を三輪車で走ってい…
-

まずは動画を見てみてほしい。一人の女性が落書きやがれきの散乱した廃墟の中を進んでいく様子がカメラに捉えられている。女性がさらに廊下を進んでいこうとすると、廊下の奥に奇妙な影が現れる。窓の前に古びた白いカー…
-

ある集落には子供たちが絶対に近づかないエリアがあった。そのエリアでは人がいなくなると言うことが度々発生していた。この場所には「カキタさま」と言う存在がいるのだと言う。大人たちに叱られていたので、子供たちは…
-

ある集落に伝わる妖怪のような存在。「いぶし」というのは、他の地方の幽霊のような意味らしい。なお、「いぶしよけ」という魔除の方法がある。これは毎夜訪ねてくる「いぶし」の難を除けるため、軒下に果物など食物をぶ…
-

人里離れた所にあり、打ち捨てられてしまった廃墟は心霊スポットとして扱われる事が多い。そのため、興味本位で廃墟を訪れる人もいる。1月3日日曜日の年明け早々、アメリカのサウスカロライナ州にて民間の心霊調査グループがオ…