- Home
- 神社
カテゴリー:神社
-
【山口敏太郎の御朱印の旅】 東京都台東区『鳥越神社』
ご神祭 日本武尊 ご利益 除災や必勝祈願、商売繁盛、出世開運など 白雉2年、日本武尊を祀って白鳥神社と称した。前九年に源義家がこの地を訪れ白い鳥に導かれ浅瀬を渡ることが出来た。白鳥明神を称え鳥越大明神と改めた… -
片側人間
学校の怪談に出てくる妖怪である。 学校内部において、人気がなくなった頃に姿を表すと言う。あらゆる学校内部、体育館、廊下、教室、運動場などに出没する。 右半身しかない。左手、左足、左顔半分の全て失われている。ビ… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 埼玉県行田市『行田八幡神社』
ご神祭 誉田別尊(ほむだわけのみこと) 気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと) 比売神(ひめがみ) 大物主神(おおものぬしのかみ) 神素盞嗚尊(かむすさのおのみこと) ご利益 癌封じや、ぼけ封じ、虫封… -
〜エスカリータの小さな旅〜その4『柏神社』
エスカリータ・りえです。 このコーナーでは筆者の地元の柏市周辺を中心に神社仏閣や柏に伝わる昔話の発祥地を巡り紹介していこうという企画になります。 筆者はずっと柏に住んでいますが、意外にも知らなかった神社仏閣や… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 東京都新宿区『鎧神社』
ご神祭 日本武命(やまとたけるみこと)、大己貴命(おおなむちみこと)、少彦名命(すくなひこなみこと)、平将門公(たいらのまさかどこう) ご利益 商売繁盛や勝負運、縁結 社名は、日本武命御東征の時に甲冑六具の内… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 埼玉県秩父郡『濱登山神社(宝登山神社)』
御祭神 神日本磐余彦尊、大山祗神、火産霊神 ご利益 国家安泰や開運、長寿、豊作・豊猟・豊漁祈願、火災除け、郷土守護 皇子日本武尊が山容の美しさ故に山頂を目指した。山火事に会うも山犬により助けられ宝登山山頂に於いて… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 京都府京都市『白峯神社』
御祭神 第75代 崇徳天皇 第47代 淳仁天皇 ご利益 スポーツの守護神や縁結び、水の神、魔除・厄除など 京都市指定天然記念物に指定されている樹齢800年の小賀玉の木や、黄桜などの霊木がある歴史が深… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 埼玉県秩父市『秩父神社』
御祭神 八意思兼命、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王 ご利益 政治、学問、工業(建築)の祖神、開運、智恵の神様、方災、方位、厄除、縁結び、子宝、安産、大願成就 初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫で… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 東京都文京区『白山神社』
ご神祭 菊理媛神(くくりひめのみこと) 伊弉諾命(いざなぎのみこと) 伊弉冊命(いざなみのみこと) ご利益 縁結びや復縁、商談など 天暦二年に加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧。建武四年足… -
【山口敏太郎の御朱印の旅】 岐阜県大野郡『白川八幡神社』
ご神祭 応神天皇 ご利益 厄除けや、必勝祈願、災い除け 元々は上白川郷と下白川郷の総鎮守として崇敬されていた神社。現在では荻町、戸ヶ野、島集落の氏神として信仰されている。中世以降は萩町城の城主となった山下家の氏神…