カテゴリー:ミステリースポット
-

2023年11月21日の『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系列、火曜20時〜)では、ちかっぱ(福岡弁で「とっても」)当たる占い師・木下レオンのパワースポット巡り回が放送された。 久々のお待ちかね企画だが…
-

10月31日は「ハロウィン」。20年前ころまでは、日本ではまったく馴染みがなかったイベントであるが、今ではすっかり(迷走する?)季節の風物詩である。 昨日は国内外からハロウィン目的にやってくる東京・渋谷もあまりに行…
-

スフィンクスは、エジプト神話などに登場する人間の頭とライオンの体を持った怪物あるいは神聖な存在である。古代エジプトに作られたカイロ郊外ギザ台地の三大ピラミッドの傍にある「ギザの大スフィンクス」が、よくイメージされるスフィ…
-

ロドス島の巨人像は、紀元前3世紀ごろにエーゲ海南東部のロドス島に建造された巨大な像である。ギリシア神話に登場する太陽神ヘーリオスをかたどったものと言われているが、現在ではその痕跡はおろか、どのような姿の像であったかすら不…
-

山の漂泊民「サンカ」と呼ばれる人々が、かつて日本には存在していた。彼らは、山で非定住の生活を送り、竹細工や農具の修理などによって生計を立てていたと言われている。 彼らはまた、士農工商という身分階級に含まれず、またエ…
-

都市の中で極貧層が集中して住んでいる区域を「スラム」と呼ぶ。貧民窟あるいはスラム街とも呼ばれ、生活に必要な公共サービスが受けられず、居住者の健康や安全などが脅かされるといった劣悪な環境を指す。 かつて日本では、江戸…
-

大阪の圭子です。次は、霊体から挨拶された話です。 今から28年くらい前のことです。当時私は、母方の祖母が入院している田舎の病院に、祖母の付き添いとして出入りしていました。 夕方から朝まで、脳梗塞で寝たきりとな…
-

ムカサリ婚は、山形県村上地方で行なわれる冥婚(死後婚)の風習である。若くして亡くなった、あるいは未婚のまま亡くなった者に対して、架空の結婚相手と共に絵馬に描いて奉納される「ムカサリ絵馬」は、2000年代に入ってから広くメ…
-

あくび猫です。 猫好きの友人が、猫のために自宅のすぐ近くに家を買いました。 その家に猫を連れて行くと、猫たちが怖がってかたまり、天井の一点を見つめ続けるので、猫を連れて行くことはやめたそうです。せっかく広い場…
-

ジンバブエのカニェンバ地方に住むドマ族(バドマ族、バントワナ族とも)は「ダチョウ足族」とも呼ばれている。 ダチョウは猛スピードで駆け抜けることを可能にする独特な形状の足を有しているが、この部族の人々はダチョウを思わ…