ロシアの人里離れたヤマル半島には、不可解なクレーターが存在する。このクレーターが初めて明るみに出たのは2014年、シベリア北西部のヤマル半島で深さ約50メートルの大きな穴が発見された時だった。
その穴はある種の爆発によってできたことを示唆する痕跡があったのだが、人里離れた場所で何がクレーターを生じさせる程の爆発を引き起こしたのかは不明。その後の調査で、この地域一帯に同様の謎めいたクレーターが次々と発見され、専門家たちが首をかしげるような科学的ミステリーとなった。
だが最近になって、ようやく科学者たちが原因を突き止めた。
その鍵は、クリオペグと呼ばれる塩分を含んだ水の池にあった。クリオペグは、季節によって凍る土の層と、その下にある厚い粘土質の永久凍土層の間に挟まれている。
しかし地球温暖化の影響で、永久凍土の層が地下深くまで解凍されていることが判明。過剰な雪解け水による圧力で土壌に亀裂が生じ、圧力が急激に低下して塩水中のメタンハイドレートが不安定化し、大きな爆発が発生。地上に巨大なクレーターを生じさせることとなった。
もし今後も気温が上昇し続ければ、このような爆発はますます頻繁に起こるようになると研究者は予測している。しかもクレーターが生じる原理から考えると、爆発によってより多くのメタンが放出され、地球温暖化効果をさらに高めてしまう事が考えられる。
これ以上同様のクレーターが生じないためにも、気候変動により気を付けていく必要がありそうだ。
(加藤史紀 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
Photo credit: Felton Davis on Visualhunt