パワースポット

現物は消失?刻まれたヘブライ語?三種の神器の一つ「八咫鏡」にまつわる謎

古代より皇室で天皇の正当性を示すものとして三種の神器、すなわち八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ、あるいは「草薙剣」くさなぎのつるぎ)、そして八咫鏡(やたのかがみ)が継承されている。

現在、三種の神器は各所で祀られており、八尺瓊勾玉は皇居に、天叢雲剣は熱田神宮と皇居、そして八咫鏡は伊勢神宮と皇居に安置されていると言われている。

天叢雲剣と八咫鏡については、皇居に安置されているものは形代すなわちレプリカであるという。

「八咫鏡」は、別名「真経津鏡」(まふつのかがみ・日本書紀)と呼ばれ、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天孫降臨をする際に天照大神から他の神器と共に授けられたものであった。

元々、八咫鏡は天照大神が素戔嗚尊の狼藉に責任を感じて洞窟に閉じこもるという天岩戸の事件の際に、鏡職人の祖神となる石凝姥命(いしこりどり)によって作成されたものであると神話では語られている。

天鈿女命(あめのうずめ)の舞によって湧き立つ声に興味を示した天照大神が岩戸を開け、鏡を向けられた自分の顔を他の神と思って眺めていたところを、天手力雄神(あめのたじからお)に引っ張り出された、というのが天岩戸神話の流れだ。

他の三種の神器を含めてであるが、八咫鏡はどのようなものであるか現物については天皇を含め誰一人見ることを許されていないと言われている。考古学的な検証によれば、国宝である「大型内行花文鏡」という円形の鏡と同型であると推定されており、その素材については銅であるか鉄であるかはっきりとしていない。

古事記にて咫が尺の字にあてられている点から、当時の寸法で直径45cm以上もの大きさではないかとする説もあるが、式年遷宮などで見られる八咫鏡を納める御樋代(檜製の入れ物)のサイズから、実際はより小さいものであり、八咫は寸法を表すものではなく八百万のように多数を表す言葉ではないかとも言われている。

さて、そんな八咫鏡については、実はすでに失われているという説がある。これも他の神器を含めて言えることだが、火災により灰となって焼失した、偽物とすり替えられたという説がある。

八咫鏡についても、平安時代に形代を置く宮中が3度も火災に遭い、また現物を置いた伊勢神宮も社史に火災の記録が残っていることから、焼失説が唱えられている。

だが、八咫鏡にはより奇妙な逸話が残されている。明治時代に入ると、文部大臣や陸軍将校の中で、八咫鏡を見たという者が複数現れたのだという。

明治天皇も「私を最後に歴代の天皇はこれを見てはならぬ」と言い残したと言われており、また戦後GHQによって強制的に鏡が見られたというような話もあるようだ。

何より、その鏡の裏側にはヘブライ語が書かれていたという証言がなされているという。当時の文部大臣である森有礼と元海軍将校の矢野祐太郎によると、両者は八咫鏡を直接に見たといい、また矢野によって裏側の模写図が描かれたというのだ。

のちに、この模写図は別の経由で公開されることとなり、その裏面に刻まれた文字は、ヘブライ語で「エヘイェ・アシェル・エヘイェ」(われは在りて有るもの)あるいは「オール・ヤハウェ ヤハウェの光」であるという説が広まった。

だが、一方で当の矢野はヘブライ語ではなく古代日本のヒフ文字ではないかとし、「ワレオナルカシ」(吾をみるごとくせよ=鏡を見る時は天照大神を見るようにしなさい)と解釈したという。

いずれにせよ、現物が確認できないためにこれらは憶測の域を出ていない。ただ、この明治期は、日ユ同祖論を広めたことで知られるスコットランドの商人ニコラス・マクラウドが日本を訪れた時期でもあり、その頃に八咫鏡を見たという証言が多くあったというのも興味深い。

いずれにせよ、八咫鏡についてはヘブライ語が本当に記されているか否かはおろか、現存しているのかについても謎のままとなっている。

【参考記事・文献】
三種の神器とは|勾玉/鏡/剣に秘められた意味や現在本物のある場所等解説
https://x.gd/9dqYH
三種の神器・八咫鏡に刻まれたヘブライ語が意味するものは・・?
https://sengoku-jidai-kassen.com/shinwa/2017102902/
八咫の鏡とは?三種の神器…どこにある?
https://jinja-tera-gosyuin-meguri.com/%e5%85%ab%e5%92%ab%e3%81%ae%e9%8f%a1%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%b8%89%e7%a8%ae%e3%81%ae%e7%a5%9e%e5%99%a8%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%9f%e4%bc%8a%e5%8b%a2%e7%a5%9e/.htm
八咫鏡(ヤタノカガミ)とは|伊勢神宮の実物にヘブライ語?神話やレプリカの歴史を解説
https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1-%E3%83%A4%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%83%9F/

【アトラスニュース関連記事】
日本の古代超技術?!「翡翠の勾玉」にあいた穴の謎

仁徳天皇陵に失われた十支族「ガド族」の証拠があった?!

【アトラスラジオ関連動画】
【一人語り】正統竹内文書を完全否定。竹内宿禰の真実の姿

【文 黒蠍けいすけ】

画像 ウィキペディアより引用

TOCANA関連記事
刻まれたヘブライ語?現物は消失?三種の神器の一つ「八咫鏡」にまつわる謎