ある考古学者が200年前の岩絵から、大地を歩き回る古代の角の生えた蛇を描いた絵を発見した。この発見により、この神話上の生物が単なる伝説以上のものであったことを示唆する証拠が増えつつある。
ウィットウォーターズランド大学の上級研究員であるジュリアン・ブノワは、南アフリカ北部の岩絵遺跡であるラ・ベル・フランスでこの絵を発見した。分析の結果、1821年から1835年の間にサン族と呼ばれる先住民族によって描かれたことが判明。
サン族の伝説によれば、この生物は『霊界』からやってきた『雨の動物』であり、このことから、おそらく雨乞いの儀式に関わっていたのだろうとブノワは語った。
しかし、ブノワを含む科学者たちは、この神話が実際の双歯類の化石に基づいていた可能性があると考えている。
双歯類は絶滅した陸生草食動物の一群で、通常一対の牙を持っていた。そのため、「2本の犬歯」を意味するこの名前がついた。彼らはペルム紀中期から三畳紀の終わりまで地球を歩き回った。
他のほとんどの獣弓類を絶滅させたペルム紀末に絶滅した可能性が高い。
絵画が発見されたラ・ベル・フランスは、カルー盆地の北に位置する。しかし、この絵は未知の四肢動物 (または四足の脊椎動物) の化石のすぐ近くで発見された。ブノワは今月、この発見を学術誌『PLOS ONE』に発表した。
ブノワは、化石の発見がサン族に角の生えた蛇を描かせたのではないかと考えている。彼らの祖先が、『象やカバを凌ぐ巨大な怪物』と表現していた古代の伝説に導かれ、角の生えた蛇を描くようになったのではないかという。
この絵画と近くの化石は、「先住民の古生物学の事例を示唆している」とブノワは書いている。サン族は架空の生き物を描いていたのではなく、科学的な発見を記録していたのかもしれない。
「アメリカ先住民は植民地化の前から化石のことを知っていて、さまざまな解釈をしていました。中には、化石がはるか昔の動物のものであることを知っていたと仄めかすものもありました」と彼は言う。
アフリカ南部のサン族もまた化石を採集していた。例としては、恐竜の骨が発見された最初の例であるかもしれないボラーラ岩窟壕がある。
さらに、サン族が双歯類の絵を描いていたことは、彼らが少なくともいくつかの化石を信仰体系に組み込んでいたことを示唆している、と研究チームは言う。
「雨を降らせる儀式の間、サン族はトランス状態に入り、死者の世界に入って雨を降らせる動物を捕まえ、生者の世界に雨をもたらすのです」と彼は言った。
「絶滅して死んでいるとわかっている種を選ぶことで、彼らはこの雨の動物が2つの世界を橋渡しする能力を高めることを期待したのでしょう」と彼は付け加えた。
しかし、この絵画だけでは、伝説の角蛇が実際に存在したこと、あるいはラ・ベル・フランスで発見された未確認の化石がその遺骸であることを公式に確認するには不十分である。
この古代の怪物が事実であったのか、それともフィクションであったのかを確定するには、さらなる調査が必要である。
A new study of the Horned Serpent Panel, a rock wall at South Africa’s La Belle France site painted by the San people at least 200 years ago, suggests that one image may represent a dicynodont, a therapsid that went extinct some 200 million years ago.https://t.co/g9vub7rkdH pic.twitter.com/nRvLInDmVF
— Archaeology Magazine (@archaeologymag) September 25, 2024
【アトラス関連記事】
DNA研究で標本から新種の蛇を発見!!しかし絶滅危惧種の可能性も…
【文 ナオキ・コムロ】