- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:オーパーツ
-
2000年前のコンピューターが蘇る!アンティキティラ再現プロジェクト
古代ギリシャ時代に作られた、別名「世界最古のコンピューター」と称されているオーパーツが「アンティキティラの機械」だ。 発見当初は何のための機械か用途が全く解明されず、オーパーツとみなされていたが、2006年秋に行な… -
人類の祖先はこんな顔だった…アウストラロピテクスの顔を復元する
ヒトはサルから進化したとされているが、人類の祖先であり初めて直立二足歩行していた様子が確認されたのがアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の「ルーシー」だ。 「ルーシー」は1974年にエチオピアで発… -
古代エジプトのペット霊園にミイラ600体
古代エジプト人は、動物たちを飼育し側に置いていたとされている。狩猟の共として、穀物を荒らすネズミ対策として、ファラオや貴族が力の象徴として、そして何より大切な家族の一員として大切にされていたとみられている。 古代エ… -
古代ローマ時代の石臼発見!刻まれていたのは…驚愕のBIGなイチモツ
イングランドにて、大規模な道路工事中に古代ローマ時代の石臼が発掘されて話題になっている。話題になったのは歴史的な遺物だったから、というだけではない。その石臼に彫られていた絵柄がインパクトのあるものだったからだ。 現… -
【エジプト発】「金色の舌」を持ったミイラが出土した
画像©Koantao ウィキペディアより引用 エジプトにおいて、これまでにない特徴を備えたミイラが出土して話題になっている。 こちらはエジプトのアレクサンドリアの南にある遺跡、タップ・オシリス・マグナ神殿にて… -
【タイで起きた奇跡】少年の幽霊がシロアリ塚に宿った!?
全体が灰色で、どことなく不気味な少年を思わせる見た目をしたこの物体。古い彫刻のように見えるかもしれないが、実はこれはシロアリの築いた蟻塚なのである。 つまり自然の造形ということで、何とも見事な出来映えと言うほかない… -
クフ王のピラミッドから失われ再発見された木片 その正体が判明?
先日、アトラスでは「100年前にクフ王のピラミッドから発見されるも、紛失していた遺物が博物館の収蔵品の中から再発見された」というニュースを報じた。 こちらの遺物は1872年、イギリスの技師であるウェインマン・ディク… -
古代の海底には巨大なゴカイが生息していた!巣穴の化石発見
はるか古代の地球には、現代では考えられないほど大きな体を持っていた生物が多く存在していた。例えば現代のトンボに近い生物であるメガニウラという昆虫は、羽根を広げると70センチもの大きさになったという。 さて、現代の海… -
エジプト、サッカラにて長さ約4メートルの「死者の書」が発見される
画像 Saqqara / Neil and Kathy Carey 古代エジプトの王たちが眠るサッカラ遺跡にて、長さ約4メートルにも及ぶ「死者の書」が発見されたという。 第5王朝のファラオ、テティ1世の王妃の… -
メソアメリカ文明の2メートル女性像が果樹園から見つかった!
画像©Instituto Nacional de Antropología e Historia 自分の自宅や畑の敷地内から大昔の遺物が出土する…そんなことが起きたらどうだろう。実際にメキシコの果樹園にて、何世紀も…