- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:オーパーツ
-
キリストは牡羊座!?
画像©Wikipediaより引用 キリスト教の2大イベントと言えば、クリスマスとイースターが世界的にも親しまれている。 今年は4月4日がイースターであった。キリストの第2の生誕祭とも言える、春の聖なるイベント… -
ミイラ大パレード 国内では「ファラオの呪い」を恐れる声もあり
3日、エジプトの首都カイロにて有名なファラオや女王のミイラ計22体が、カイロ中心部の考古学博物館からエジプト文明博物館へ移送された。 このことは博物館再編計画の一環であり、貴重なミイラの数々をこれほどの規模で移動さ… -
ツタンカーメンの父、アメンホテプ4世の素顔の再現に成功
画像©Live Science / Twitter 長い古代エジプトの歴史の中で、現代において最も有名なファラオのひとりがツタンカーメンだ。幼くして父、アメンホテプ4世ことアクエンアテンのあとを継いでファラオ… -
ストーンヘンジ周辺のトンネル工事計画に反対するデモ隊激化
イギリスに存在する謎の多い遺跡ストーンヘンジ周辺にて大規模なデモが発生した。 3月21日(日)、スタンド・フォー・ストーンヘンジという団体が世界遺産であるストーンヘンジ周辺に集合。彼らは現在計画が進められている、ス… -
中国最古 三星堆遺跡にて新たな発見!その数500点以上
中国の四川省成都市に存在する今からおよそ三千年前の三星堆遺跡。中国西南地域で最も規模が大きく、豊かな文化が伺える城郭や玉器、青銅器などが多数発見されていた。 そんな三星堆遺跡で重要な発見があったと中国国家文物局が2… -
2000年前のコンピューターが蘇る!アンティキティラ再現プロジェクト
古代ギリシャ時代に作られた、別名「世界最古のコンピューター」と称されているオーパーツが「アンティキティラの機械」だ。 発見当初は何のための機械か用途が全く解明されず、オーパーツとみなされていたが、2006年秋に行な… -
人類の祖先はこんな顔だった…アウストラロピテクスの顔を復元する
ヒトはサルから進化したとされているが、人類の祖先であり初めて直立二足歩行していた様子が確認されたのがアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の「ルーシー」だ。 「ルーシー」は1974年にエチオピアで発… -
古代エジプトのペット霊園にミイラ600体
古代エジプト人は、動物たちを飼育し側に置いていたとされている。狩猟の共として、穀物を荒らすネズミ対策として、ファラオや貴族が力の象徴として、そして何より大切な家族の一員として大切にされていたとみられている。 古代エ… -
古代ローマ時代の石臼発見!刻まれていたのは…驚愕のBIGなイチモツ
イングランドにて、大規模な道路工事中に古代ローマ時代の石臼が発掘されて話題になっている。話題になったのは歴史的な遺物だったから、というだけではない。その石臼に彫られていた絵柄がインパクトのあるものだったからだ。 現… -
【エジプト発】「金色の舌」を持ったミイラが出土した
画像©Koantao ウィキペディアより引用 エジプトにおいて、これまでにない特徴を備えたミイラが出土して話題になっている。 こちらはエジプトのアレクサンドリアの南にある遺跡、タップ・オシリス・マグナ神殿にて…