オーパーツ

なぜ日本に「キリストの墓」が存在すると伝えられた?騒動顛末とシンクロニシティ

 以前、アトラスでも紹介したが、青森県新郷村には「キリストの墓」とされる奇妙な遺跡が存在している。

 元々は、殿様の墓という言い伝えを信じ、村の旧家である沢口家が守ってきた遺跡なのだが、この墓が昭和初期に、キリストの墓であると認定?され、日本中の注目を浴びることになる。

 その顛末は以下のとおりだ。騒動のきっかけは、古文書「竹内古文書」で有名な茨城の宮司・竹内巨麿が、新郷村(当時は戸来村)を訪問、キリストの墓があると主張した事に遡る。この人は、他にも「モーゼの墓」「釈迦の墓」とあちこちで、やんちゃぶりを発揮していたのだが、当時の新郷村の人々は大感激した。

 つまり、真面目な村人は、このエンタメを真に受けてしまったのだ。無論、中には計算高い者もいて、村おこしの観光資源にしようと考えたものもいるはずである。そうこうしているうちに、山の山頂付近に「太陽のピラミッド」が発見されるわ、作家の山根キクが著述した「光は東方から」が話題となり、観光客や学者が村を訪問するようになった。かくして、竹内巨麿や、その友人・山根キクにより、当時の戸来村はキリストと弟子たちが亡命して、日本に帰化した子孫だということになってしまった。

 この戸来村=ユダヤ説は、竹内巨麿という宗教家が展開したネタだと誰もが思っていたが、不思議なシンクロ現象が起きる。ユダヤと戸来村の間に、奇妙な一致点が次々と浮かび上がったのだ。キリストの娘を嫁にもらったという沢口家当主の容貌は、青眼に彫りの深い外国人のような顔だちであったし、家紋はダビデの紋章であった。また、村の赤ちゃんには、魔よけとして、額にクロスを書く習慣があった。村の野良着は、ユダヤの民族衣装に酷似していたし、赤ちゃんの揺り籠は、ユダヤの伝統的な揺り籠と同じ物であった。

 更に、戸来村では父のことをアダ、母のことをアバと呼んだ。これはアダムとエバ(イブ)のことであると言われていたのだ。

 そもそも、戸来村の”とらい”という名前も、”へぶらい”が訛ったものだとも言われているのだ。また伝承されているナニャドヤラーという民謡は、日本語では一切理解できないのだが古代ヘブライ語だと意味が理解できるという。




 元々は、竹内巨麿がネタで始めたはずである。竹内がいくら用意周到でも、村伝来の風習や家紋を変えることはできないはずだ。それとも、日本中の集落を調べあげ、このユダヤ=日本説に最もこじつけ易い村を、探し当てたのであろうか。

 山口敏太郎は実際にこの地に赴いて調査も行っている。

 その時に判明した調査結果はまたの機会に紹介させて頂きたい。

(監修:山口敏太郎)

関連記事
竹内巨麿伝、天浮船〜天空を駆ける船の伝説
古代の天皇はUFOで世界中を移動していた!?伝説の「天浮船」とは
パワースポット「北東北のレイライン」、「大石神ピラミッド」と「大湯環状列石」

画像©PIXABAY