カテゴリー:妖怪・幽霊
-

毎年8月の7日から8日の朝にかけて、あるいはその1週間前後、海に近づいてはならない季節だと言う。俗に言う禁忌の季節というわけだ。 ごく普通に考えて、どの地域もお盆の時期は海での遊泳を禁じている。これはお盆の時期に泳…
-

巨大な足を持っている妖怪である。 その巨大な足を突然、にゆーと差し出してくるいたずらを仕掛けてくる。なぜそんなことをするのか意味がわからない。また上半身は見たものは誰もいない。ひょっとすると上半身が存在しないのかも…
-

祐二は、30代の会社員である。東京近郊にマイホームに住む溝口は中央線で都内の会社まで通っていた。 自宅付近の駅には毎朝奇妙な老婆が姿を見せていた。駅のホームでストローを持って徘徊しているのである。 『一体この…
-

大規模な工事の際に事故や不幸が相次ぐと、何らかの障りや祟りが疑われたりするもの。こう考えるのは日本だけでなく遠く離れた外国でも同じようだ。 ガーナのある村では、とある建設プロジェクトが始まってから立て続けに住民が不…
-

天保十一(1840)年6月に櫛引道柳沢村(現)にて、村人たちによって「河童」が捕獲されるという事件が起きた。 この事件を記録した文書が怪物の絵入りで残っているのだが、この「河童」の姿が一般的な妖怪・河童の姿とはかな…
-

7月20日、株式会社ポケモンは新たなゲームアプリ『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』をリリースした。枕元にスマートフォンを置いておくと自分の睡眠の状態を計測・記録しれくれるアプリで、「睡眠リズムを整えて、ポ…
-

東京の奥多摩に住んでいる妖怪である。 人間の言葉はあまり理解できない。薄汚い着物を着ており、おかっぱ頭で下駄を履いているのも特徴である。 川で目撃されることが多く、場合によっては全裸になって水遊びをしている。…
-

イギリスでは幽霊が出ると言われる古城や邸宅が観光スポットになることも多く、「心霊」が立派な観光商材になっている。そんな中、ゴースト・ツアーを運営する2つの会社が互いに相手を廃業に追い込もうとしているという、奇妙な競争が勃…
-

怪談でよくある話に「運転中、幽霊のようなものを見て操作を誤り事故に遭う」という話がある。 ドライブレコーダーや監視カメラが一般的になった現代でも耳にする話だが、不思議と幽霊に遭遇した決定的瞬間がカメラに納められたと…
-

有名なホラー作家スティーブン・キングは、アメリカのコロラド州エステスパークにあるスタンリー・ホテルでの滞在中、ホテルで起きるという様々な超常現象に衝撃を受け、自著『シャイニング』に登場するオーバールック・ホテルのモデルに…