カテゴリー:UMA
-

10月31日のハロウィンは、元々古代ケルトに端を発する行事だ。一年の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事だったが、現在ではだいぶ娯楽色の強いものとなっている。そのためか、ハロウィンが近づくと幽霊や…
-

先日、アトラスでは「ネス湖の観光遊覧船に搭載されていたソナーが謎の巨大な影を捉えていた」という報道をしたことは記憶に新しいと思う。10月11日、ネス湖のツアー会社「Cruise LochNess」が、自社の所有す…
-

現在のイカやタコの先祖は大きく重い殻をかぶっていたアンモナイトだといわれている。大きく渦を巻いた巻貝は今では退化してしまったが、一部の種類には殻が残っているものもいる。今回、そんな昔の姿を残す珍しいイカの姿が初め…
-

某有名フライドチキン店は毎日大量の鶏もも肉を供給しなければならないため、足が6本ある奇怪な姿に品種改良されたニワトリを独自に飼育している・・・という都市伝説がある。もちろんこれは噂話にすぎないが、たまにコラージュ…
-

芸能人の中にもオカルト好きの人は少なくない。中には実際にUMAや幽霊、妖怪が出るとされる場所に足を運ぶ人もいる。オーストラリアのロックバンドAC / DCのシンガー、ブライアン・ジョンソンは、英国の音楽情報サイト…
-

2016年10月8日、奇妙な未確認生物の動画が撮影されて話題になった。アメリカ五大湖のミシガン湖にて、凪いだ水面の上に半透明の巨大な人影らしき物が二つ現れ、ゆっくり歩いていく様子が捉えられたのである。前を歩く方は…
-

生きているサンゴとその死骸が重なっていき、大きく成長する珊瑚礁。サンゴの成長が植物等と比較すると遅いこともあり、大きな珊瑚礁になるまではかなりの年数を要する。先日、オーストラリアはクイーンズランド州沖合にて巨大な…
-

非常に小さな体の虫は、強くたたくなど圧力や衝撃でつぶれてしまう事がほとんどだ。しかし、世界中には恐ろしい強度を誇る昆虫が存在する。アメリカ・カリフォルニア州の乾燥地帯に生息するコブゴミムシダマシ(Phloeode…
-

アメリカのニューヨーク州とバーモント州、カナダのケベック州にまたがるシャンプレーン湖には、古来より奇妙な怪物「チャンプ」が出現するという伝説がある。シャンプレーン湖は1609年にフランス人探検家のサミュエル・ド・…
-

先日、アルゼンチンとブラジルの2国から正体不明の生き物を捉えた動画が寄せられて話題になっている。問題の動画は画像/動画共有サイトImgurにアップロードされ、後に海外のUMA情報を集めているブログPhantoms…