カテゴリー:スピリチュアル
-

スコットランドのネス湖南東側のホワイエ近くに位置する「ボレスキンハウス」は、18世紀に建造された邸宅であり、数奇な運命を辿った建物でもある。かつて「世界で最も邪悪な男」と言われた20世紀最後の魔術師、アレイスター…
-

「失われた大陸」と言われるものの中に、ジーランディア(Zealandia)がある。ムー大陸やレムリア大陸のように想像による「失われた大陸」ではなく、地質学的に実在したと考えられている大陸である。南太平洋に…
-

画像©artworks_n なんだか分からないものを拝む精神がある初めに二つのエピソードを紹介したい。宮崎駿監督の名作アニメ『もののけ姫』の冒頭に、こんなシーンがある。手負いのイノシシが変化した祟…
-

ストーンサークルといえば、イギリス南部のソールズベリーに立つストーンヘンジを思い浮かべる人も多いだろう。世界の七不思議の一つにも数えられるこの巨石建造物は、新石器時代にはるか遠くの地で産出された巨石を組み合わせて…
-

画像©深月ユリア「霊」と何か。「死後の世界」は果たして存在するのか。人が生きる限り、解答を見出せない永遠のミステリーである。コロナ禍で「死」について、「生きる」ことの意味について…
-

皆さんは数年前に話題になった、「マヤの予言」を覚えているだろうか。非常に高度な天文技術を持っていた古代マヤ人は正確な暦を持っていた。その暦も日数や太陽年を基準とした短期歴と長期暦があり、このうち長期暦が終わりを迎…
-

1982年6月4日、ホラー映画の金字塔であるの「ポルターガイスト」が初めて公開された。それまでになかったホラー描写から、映画の公開後に様々な噂や逸話が出てくることになった。撮影費用を節約するために偽のスケルトンで…
-

画像©谷宮明知 photoAC日本で新型コロナウイルスの感染者が少ないのは「日本語」のおかげ?世界中で猛威を振るい、今なお収束したとはいえない新型コロナウイルス感染症だが、その感染が広がる過程で大きな謎と…
-

画像©かねのり三浦 PIXABAY主語不要な日本語は自己主張の弱さにつながる英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語など印欧語と総称される系統の言語では、文章中に人称代名詞などが主語として必ず置か…
-

≪前編から続く≫本物は一体誰なのだ。どうやったら見破れるのか。藤太のあせりはピークに達した。その時、ひとつの妙案が浮かんだ。自分の妹である「桔梗の前」を将門に間者として送り込む事であった。こうして「桔梗の…