- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:神社
-
【山口敏太郎 全国御朱印の旅】東京都港区『豊川稲荷東京別院』
曹洞宗のお寺。大岡越前守忠相公が愛知県の豊川稲荷から鎮守・豊川陀枳尼眞天を勧請して、ご分霊を自宅に祀ったのがはじまり。 江戸時代には名武将たちの信仰を集め、庶民の間でも広く信仰を集めていたという。ご利益は、良縁・縁… -
【山口敏太郎 全国御朱印の旅 】東京都港区『乃木神社』
御祭神は乃木希典将軍。日清戦争では歩兵第1旅団長として従軍し、旅順を占領。29年第3代台湾総督に就任。 37年大将へ昇進。戦後、軍事参議官となるが、40年から明治天皇の意を受けて学習院の院長を兼任。明治天皇大喪の日… -
【山口敏太郎 全国御朱印の旅】千葉県市川市『葛飾八幡宮』
ご祭神は、中御前・誉田別命、東御前・息長帯姫命、西御前・玉依姫命。宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮より勧請。 厄除開運・必勝・安産・育児守護の氏神さまとして、地域の方々の崇敬を集めている。 老舗の和菓子… -
【山口敏太郎 全国御朱印の旅】京都『水火天満宮(水火の天神さん)』
ご祭神は、前回ご紹介した『北野天満宮』と同じ、菅原道真である。日本最初の天満宮と言われ、道真公の神霊を祀る水火天神天満が建立。 水難除け、火災除け、子宝・安産祈願、盗難・失踪除け、などに効力があるといわれている。 … -
【山口敏太郎 全国御朱印の旅】京都『北野天満宮』
ご祭神は菅原道真公。幼少のみぎりより学問に秀でていた。格調高い情緒豊かな和歌を詠み、優れた才能の持ち主としても有名。藤原氏の策謀により、波乱の生涯を生きた人物は皆の知るところであろう。 清らかで誠実な人柄であった道… -
割れた殺生石の「九尾狐 那須殺生石 慰霊祭並びに平和祈願祭」26日に開催
3月5日、栃木県那須町に存在する「殺生石」が割れたという報告があった。 殺生石は日本を代表する妖怪「九尾の狐」が姿を変えたという伝説がある岩で、観光地としても有名なため観光客も毎日訪れていた。前日4日までは何の兆候… -
木下レオン流『出世開運術』!?福岡三代最強スポット!!!
2022年1月19日(水)に放送された『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系列)は、新年初だったこともあり盛りだくさんの2時間スペシャルであった。 ちかっぱ(福岡弁で「とっても」)当たる人気占い師・木下レ… -
日本一参拝者が多い!?明治神宮の謎
2022年になり早6日、東京都にも初雪が積もったが、皆様は無事に過ごせたであろうか。コロナの第6波も心配されてきているが、初詣は既に行かれた方も多かったことだろう。 日本一参拝客が多い神社と言えば、明治神宮であるこ… -
寅年だからこそ行きたい!?虎退治伝説で有名な加藤清正の「加藤神社」
2022年の今年は寅年。一年の願掛けや厄避けには、やはり干支の「虎」にちなんだ場所を選びたい。 今回紹介するのは、虎にゆかりのある武将、加藤清正にまつわる神社「加藤神社」だ。 加藤清正は戦国時代の武将であり、… -
境内に大きな虎が!聖徳太子も祈願した「信貴山の毘沙門さん」朝護孫子寺
2022年の今年は寅年。一年の願掛けや厄避けには、やはり干支の「虎」にちなんだ場所を選びたい所だ。 今回紹介するのは、かの聖徳太子にもゆかりのある「信貴山の毘沙門さん」こと信貴山朝護孫子寺だ。 伝承では今から…