カテゴリー:UMA
-

画像©ウィキペディアより引用本日25日はクリスマス。前日のイブの夜にはサンタクロースがトナカイのソリで子どもたちにプレゼントを配るとされているが、世界に目を向けると恐ろしいものが訪れる地域もあるようだ。ド…
-

UFOにアブダクションされるなどして「宇宙人と会った」体験を持つ人は少なくないが、「私は宇宙人(異星人)である」と自称する人は珍しいかもしれない。先日、アメリカのテキサス州に戸籍に関する奇妙な裁判が起きて話題にな…
-

画像©The Nightraiders / Facebook12月半ば、シンガポールにおいて未確認生物を捉えた?とされる疑惑の画像がソーシャルメディア上に投稿されて話題になっている。伝えられるところによる…
-

アトラスでも紹介しているが、世界中の海岸には奇妙な生物が漂着することがまれに起きる。よく知られている生物なのだが、水揚げされて生きているときの姿とは全く違う姿に見えたため、UMA扱いされることもあったりする。だが…
-

かつてオーストラリア大陸に生息していた、有袋類で唯一の猛獣であったタスマニアタイガー。家畜に害を与える存在であったことと、ディンゴ等の外来種との競争に負けて数を減らし、1936年に飼育されていた個体が死亡したことで絶滅と…
-

氷河期に生息していて、今は絶滅してしまったとされているマンモス。しかしマンモスは今でもシベリアに生息している、という噂がある。その根拠のひとつに、実際にその姿を捉えたという動画が存在しているということを先日、アト…
-

画像 loch ness monster swims with mao / Steve Pike2020年も早いもので12月。UMAの代表格であるネッシーが住んでいると言われるネス湖にて、今年の目撃情報の総括が行…
-

画像©ウィキペディアより引用ベトナムにて、虹色の光沢を放つウロコをまとった新種のヘビが発見された。こちらのヘビは2019年にベトナム北部の中国と国境を接するハジャン省の山岳地帯にて、生物の調査に当たってい…
-

画像©Andrés Venegas Loaiza Twitter11月半ばにユタ州の砂漠で発見され、注目を集めた謎の鉄柱こと「モノリス」。高さは約3メートル、磨かれた鉄の板を組み合わせたもので、ユタ州野生生物資源…
-

以前、アトラスではイギリスで報告が相次いでいる「ビッグフットのような獣人型UMA」について紹介した。これまでイギリスでは獣人型UMAの報告例は無いとみられていたため、思いの外多くの人々が「謎の獣人」を目撃していたことが判…