カテゴリー:妖怪・幽霊
-

東海道四谷怪談、通称「四谷怪談」は江戸を舞台に幽霊の復讐劇を描いた、日本でよく知られる古典的怪談の一つである。呪われた演目として有名であり、芝居をすると関係者にケガ人や病人が出るなど不幸が相次ぐという話が、江戸時代から語…
-

2023年に福岡の『夜間診療所』と言うコンセプトバーに行った時、従業員の女性から聞いた話。 とある神社の境内に、深夜2時に行くとこのババァが出てくる。 手には包丁を持っており、猛スピードで追いかけますと言う。…
-

幼くして亡くなった子供の霊をあの世に送り届けるのが役目である妖怪。 口笛を吹いて、子供の霊と連絡を取り合うのが常である。丈の短い着物を着ており、色も比較的地味である。 子供をあの世に連れて行くときに、巨大な炎…
-

真鶴のある学校の臨海学校の宿舎に出る妖怪である。 控えめな性格で内向的だったが、臨海学校には先生の説得で出ることにした。結果的に、海に引き込まれていなほさんは亡くなってしまった。 それ以来、いなほさんが出るよ…
-

山に生息している妖怪である。 別名「ばく」とも呼ばれる。ひとのみが通ったあとには、下半身だけの猿や頭部だけの鹿が残されていると言う。 通る直前には、山の神様が山で働く人たちに警告を発してくれると言う。「ばくが…
-

とある地方の池に生息している。 人間を襲うこともある。内臓をすべて食べてしまい、熊の仕業だと思われたこともある。 正体は巨大なタガメである。昆虫であるが、手足は4本しかない。身長は小学生が膝をついて立った位で…
-

イギリスから、まるで幽霊が自転車を乗り回しているとしか思えない奇妙な映像が届いた。 この動画は先週、ヨークにある中世の町並みがそのまま残されていることで有名なシャンブルズ通りに設置された防犯カメラが捉えていたもの。…
-

勉強部屋に出没すると言われている。 おじいさんの妖怪。勉強部屋でこっそり遊んでいる子供や、必死になって勉強している子供にいろいろちょっかいを出して驚かせる。 布団から足を出して寝ていると、その足首をつかんで、…
-

タイのある女性が橋から運河に飛び込み、危うく命を落とすところだった。この奇妙な事件は、バンコク市内で起こったと伝えられている。 火曜日の朝、サナム・チャイ運河の水の中で、何者かが暴れもがいているのを、驚いた数人の通…
-

家にある垣根と同じ位の背の高さの女の、妖怪のことを指す。「かきねさん」とは「垣根さん」と書くものと推測できる。 かつては、いけにえを強要する凶暴な妖怪であった。主に若い二枚目の男を狙うと言われている。 最新の…