
呪いを込めた絵馬が奉納され…実在する「呪いの神社」
2017年6月22日 ATLAS ATLAS
先日、アトラスで逆さ絵馬を奉納することで相手を死に至らしめる事の出来る「死神神社」の話を紹介した。 逆さ絵馬を用いた呪いなどを見るに、 …
お盆の時期に公開 富山県高岡市の寺に安置されている「鬼のミイラ」
2017年6月22日 ATLAS ATLAS
富山県高岡市、元禄年間に開かれた古刹である真宗大谷派の永願寺には、巨大な鬼の頭部のミイラが伝わっている。 重さは約8キロと大きく、全体 …
【都市伝説】某所に実在する!?死神に殺害を依頼できる「死神神社」
2017年6月21日 ATLAS ATLAS
都市伝説では人の縁ではなく、人の命そのものを断ち切ってしまう神社もあると語られている。 その神社は「死神神社」と呼ばれており、死神に人 …
ヴォイニッチ手稿の秘密
2017年6月19日 ATLAS ATLAS
ヴォイニッチ手稿は1912年にイタリアの修道院にて発見されたとされる古文書である。古物商のウィルフリド・ヴォイニッチが見つけたため、このように呼ばれている。 この文書 …
崖に潜む魔神を退治した、アイヌの伝説に伝わる宝刀「マッネ・モショミ」
2017年6月7日 ATLAS ATLAS
マッネ・モショミはアイヌの伝説に出てくる宝刀である。 北海道の網走郡北見の美幌にあるコタン(アイヌの集落)に宝刀として伝えられ、大 …
雷獣を切り捨てた名刀「雷切」
2017年6月7日 ATLAS ATLAS
豊後(現大分県)の戦国大名、大友宗麟の重臣であった立花道雪(旧名:戸次鑑連(べっきあきつら))が所持していた刀には「雷獣を切った」という逸話があったという。 彼がまだ若か …
奇妙な泣き声、虫の妖怪「祢々(ねね)」を切った大太刀「祢々切丸」
2017年6月4日 ATLAS ATLAS
栃木日光の二荒山神社には国宝や重要文化財に指定されている刀剣が100本保管されている。 その中にひときわ大きく、異彩を放つ大太刀が …
鬼が鍛えた名刀「鬼神大王波平行安」
2017年6月3日 ATLAS ATLAS
北陸の糸魚川周辺に残る伝説に、以下のような話がある。 ある所に一人の老刀鍛冶がいた。彼には美しい娘がおり、求婚が絶えなかったが老鍛冶師は娘婿となる者も刀鍛冶でなければなら …
妖力ある黒狐を鎮めるために建立された「玄狐稲荷」の伝説
2017年5月30日 ATLAS ATLAS
北海道松前町西館の玄狐稲荷は、非常に珍しい全身が黒い狐の姿をしているという。 尻内山に住んでおり、松前家十三代道広は家臣に命じてこの黒 …
300人殺し、日本史上最恐の怨霊「山田地蔵の六怨霊」
2017年5月28日 ATLAS ATLAS
筆者の福岡は第二の故郷である。実はかみさんが福岡県の出身であり、彼女の実家が宗像大社の氏子であったのだが、そこで山田地蔵に纏わる怪談を聞い …
眉山と最近注目のパワースポット『徳島眉山天神社』
2017年5月13日 ATLAS ATLAS
徳島市のシンボルといえばこれ、眉山である。 どの方向から眺めても眉の形に見えるためにこの名で呼ばれるようになったとされ、市の景観を代表 …
【おりょう&龍馬外伝】日本初の新婚旅行記念地で夫婦円満祈願「霧島神宮」
2017年5月7日 ATLAS ATLAS
慶応2年、幕末の京都にて有名な「寺田屋事件」が起こった。 その際に坂本龍馬も寺田屋にいたが、おりょうが急を知らせたため、九死に一生 …
徳川埋蔵金の真相、本当の隠し場所は日光東照宮である!?
2017年5月6日 ATLAS ATLAS
最近、再び徳川埋蔵金が熱い。 昨年末に他局の某番組が、中途半端に突いたためだろうか。本家本元のTBSが久々に活躍してくれた。
…
吉備津彦に討たれた鬼の首、鳴動する呪い、吉備津の釜
2017年5月3日 ATLAS ATLAS
雨月物語で一躍有名になったのが、吉備津神社の鳴釜神事である。これは釜の鳴り方によって吉凶を占うものであり、今でも多くの人々から信仰されてい …
井上円了が創った哲学堂、幽霊が出る幽霊梅 哲理門の男女の霊
2017年5月1日 ATLAS ATLAS
東洋大学の創始者で教育者、哲学者、そして妖怪研究者として知られる井上円了が明治37年(1904年)に東京都中野区にて作り上げたのが哲学堂 …
龍馬とおりょうの愛の稲荷「武信稲荷神社」
2017年5月1日 ATLAS ATLAS
貞観元年(859年)に創祀された武信稲荷神社は、永きに渡り地元京都の人々に愛されてきた小さな神社である。 この神社には、坂本龍馬とおりょうに纏わる恋愛伝説があり、最近では …
来世でも好きな人と幸せになれる?横須賀の「龍馬・おりょう像」
2017年4月30日 ATLAS ATLAS
坂本龍馬の妻であったおりょうは、龍馬暗殺後、龍馬の姉である坂本乙女の元へと身を寄せた。しかし他の坂本一族と折り合いが悪かったらしく、まもな …
穢れを流すパワースポット 伊勢神宮を流れる川「五十鈴川」
2017年4月27日 ATLAS ATLAS
伊勢神宮の西側には五十鈴川という川が流れている。 この川は、伊勢神宮を訪れる参拝者の禊ぎ場となっており、現在でも御手洗場ば五十鈴川 …
古くは平安時代から現代まで、世界にも認められた文化遺産「広島厳島神社」
2017年4月27日 ATLAS ATLAS
松島、天橋立と並び日本三景の一つである宮島。厳島とも呼ばれている。 厳島には、1400年の歴史を持つ、非常に有名な神社がある。それ …
カップルで来ると別れるジンクスも!?竜が住む湖、田沢湖
2017年4月21日 ATLAS ATLAS
田沢湖は青森、秋田、岩手の東北三県にまたがる伝説に登場する。 八郎は八郎潟の主であり、辰子姫は田沢湖である。二人とも巨大な竜の姿を …
会社のトップを目指して出世街道をバク進したい! 備中高松城跡
2017年4月20日 ATLAS ATLAS
秀吉の天下取りは、主君・信長の本能寺での死をきっかけに軌道に乗る。 当時、毛利と交戦中の秀吉は、本能寺の変を隠匿し、敵討ちのため、備中 …
アウトローたちの異端史、山の民・サンカ(山家、山穿)と海のサンカ(船上生活者)の 関係が判明した。ルーツは海だった?!
2017年4月19日 ATLAS ATLAS
筆者は山の民(サンカ)が好きで、彼らがいた痕跡(住居跡、伝説地など)を訪問したりする。同時に海の民(水上生活者)のことも昔から気になってお …
健康に効く 撫で牛&撫で馬
2017年4月19日 ATLAS ATLAS
神社やお寺に設置してある牛の像。 これは撫牛と言って、自分の体で調子の悪いところや具合の悪い患部を撫でた後に、牛の像の同じ箇所を撫でると、悪い部分が島根県出雲市牛の像にう …
浄化のパワーに満ちた竹林でリフレッシュ 鎌倉「報国寺」
2017年4月18日 ATLAS ATLAS
鎌倉の報国寺は、室町幕府を開いた足利尊氏の祖父である足利家時が開基した。 報国寺は1439年に起こった永享の乱(足利持氏が室町幕府 …
コウノトリのご利益で「強い女性」に!子宝と夫婦円満の社「鴻神社」
2017年4月17日 ATLAS ATLAS
鴻神社は、埼玉県鴻巣市に所在する神社。毎年12月4日には、境内にて酉の市が開かれることでも知られる。 昔、「樹の神」と言われる大樹があ …
「恋木神社」ハートマークと「幸福一位の木」でゴールインを目指そう
2017年4月17日 ATLAS ATLAS
福岡県には幾つか恋に効果のあるパワースポットがある。 水田天満宮境内には「恋命(こいのみこと)」を、御祭神として祀っている日本で唯 …
人々の争いを止めた大楠 熱海「来宮神社」
2017年4月16日 ATLAS ATLAS
来宮神社(きのみやじんじゃ)の御神木、大楠は熱海市屈指のパワースポットである。 神社の奥にある大楠の周りを一廻りすると寿命が1年延び、願い事がある人は思う事を誰にも云わず …
人魚の骨を奉る寺 福岡県 龍宮寺の人魚塚
2017年4月16日 ATLAS ATLAS
福岡県冷泉町にある龍宮寺には、人魚にまつわる不思議な伝承と”人魚の骨”が残されている。 1222年の事、博多港に奇妙な大魚の死体が漂着していた。この奇妙な事件に仰天した村 …
桜の花にまつわる伝説 若い娘の姿で上人の前に現れた「血脈桜」
2017年4月11日 ATLAS ATLAS
春を迎え、日本全国で桜が開花した。読者の中には、既にお花見を済ませたという人もいるのではないだろうか。 桜の都市伝説と言えば「木の …
銚子電鉄を舞台にした映画『トモシビ』1人でも多くの人へ銚電を届けるために!クラウドファンディング実行中
2017年4月4日 ATLAS ATLAS
千葉県銚子市銚子電鉄を舞台にした小説「トモシビ」。
この小説の原作者吉野さんはじめ地元関係者による“銚子を映画で盛り上げたい”という依 …
ジャズバーで朗読会はいかが?志月かなで5/20(土)「初夏の朗読会」開催
2017年4月2日 ATLAS ATLAS
東中野のちいさなジャズバーで行われる朗読会。
濃密な「物語」と「声」の時間に身をゆだねてみませんか? 日時 5月20日(土)13:0 …
実在した錬金術士!? アレクサンダー・シートンと魔法の粉
2017年3月30日 ATLAS ATLAS
17世紀のヨーロッパ各地を渡り歩いていた錬金術士アレクサンダー・シートン。彼はどのようにしてか錬金術を体得、黄金変成に成功し、行く先々でそ …
黄金変成を可能にする赤い粉!?『ダンスタンの書』に記された秘術とは
2017年3月30日 ATLAS ATLAS
卑金属を貴金属に変化させるという物質変成の観点だけ見ても、錬金術は驚くべき技術だが、歴史上には、実際に錬金術で卑金属から黄金を生成したとさ …
「昭和酒場ノスタルジ屋」はタイムトンネルだった!
2017年3月25日 ATLAS ATLAS
店のドアを開けると、そこは「昭和」の世界だった! 音楽、小物、雰囲気は懐かしいものばかり。もしかして自分はその時代にタイムワープし …
【山口敏太郎パワースポット巡り】「悲劇の武将・源範頼の伝承が残る蒲桜」
2017年3月22日 ATLAS ATLAS
今回紹介するのは埼玉県北本市石戸宿に所在する、東光寺の境内にある一本の桜「石戸蒲桜」である。 ただの桜ではなく、大正11年(192 …
花と七福神のパワースポット「向島百花園」
2017年3月19日 ATLAS ATLAS
「向島百花園」は四季を通じ様々な草花を楽しめる美しい庭園だ。 隅田川七福神の「福禄寿尊」が祭られ、同時に隅田川七福神の発祥の地でもある。 (adsbyg …
ライオン像に触ると幸運が!?「三囲神社」
2017年3月19日 ATLAS ATLAS
映画『憑神』冒頭で、妻夫木聡演じる主人公は「榎本武揚が出世したのは向島の三囲稲荷にお参りしたから」という噂を耳にする。 これは映画の中の話であるが、実際の三囲神社も江戸時 …
ちょっと変わったパワースポット?「頭突きで縁結び」する神社
2017年3月17日 ATLAS ATLAS
(中国地方:証言者:男性・会社員/伝聞) これは学校の怪談というよりも、都市伝説と言ったほうがいいのかもしれませんが、学生たちの間で …
お寺の柱に縁起の良い「虫食い」!?高尾山日蓮寺助体院の「神蚕御身柱」
2017年3月5日 ATLAS ATLAS
寺社仏閣や聖地には奇跡がつきものだ。 神仏の手によるものとしか思えない不思議な現象は、この現代においても度々報告されている。
…
相撲は日本を守護する結界であった
2017年2月25日 ATLAS ATLAS
稀勢の里が横綱となり、日本人力士が横綱になるのは19年ぶりと言うこともあって、にわかに相撲に注目が集まっている。 その一方で、相撲という行為が、”神事(かみこと)”である …