- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:仏閣
-
【山口敏太郎 御朱印の旅】 神奈川県鎌倉市『円応寺(圓應寺)』
ご本尊 閻魔王 ご利益 健康寿命、子育て 山 号 新居山 宗 旨 臨済宗 十王とは、亡者が冥界において出合う十人の王のこと。亡者は冥界において七日ごとに七回、さらに百ヶ日、一周忌、三回忌の合計十 回、それ… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】東京都台東区『護国山尊重院 天王寺』
ご本尊 阿弥陀如来 ご利益 威光 毘沙門天は金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除 この天王寺さん。日暮里駅南口から歩いて直ぐの場所にある。門前より大きな大仏が見える。清々しい雰囲気である。先だっ… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 岐阜県揖斐郡『谷汲華厳寺』
ご本尊 十一面観世音菩薩 ご利益 結願・満願 宗 派 天台宗 山 号 谷汲山 日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られている。 山号と寺号は醍醐天皇よ… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 高知県高知市『種間寺』
ご本尊 薬師如来 ご利益 安産祈願 山 号 本尾山 宗 旨 真言宗豊山派 四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。安産祈願の寺である。 本尊真言は、おん ころころ せんだりまとうぎ そわか。 御朱印はこ… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 岐阜県可児郡『大寺山 願興寺』
本 尊 薬師如来 宗 派 天台宗 開 基 伝・最澄 ご利益 病気平癒や家族平安など多数 本堂、木造薬師如来及び両脇侍像ほか(重要文化財)願興寺鐘楼門、鰐口、大般若波羅蜜多経600巻(県文化財)絵馬群、木造恵比… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 東京都港区『増上寺』
本 尊 阿弥陀如来・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ) 宗 派 浄土宗大本山 ご利益 勝運 酉誉聖聰上人によって、浄土宗正統根本念仏道場として創建。1470(文明2)年には勅願所に任ぜられる。関東の浄土宗教学の殿堂… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 群馬県吾妻郡『日向見(ひなたみ)薬師堂』
ご本尊 薬師如来 ご利益 病気平癒や健康祈願 源頼光の家臣である碓井貞光(うすいのさだみつ)が日向見の地で夢のお告げを聞き、温泉が湧き出ていたという伝説。寺は国の重要指定文化財にも登録されており、群馬県最古の寺院… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 兵庫県尼崎市『尼崎城』
主な城主 戸田氏鉄、青山氏、松平忠喬 城郭構造 平城 ご利益 勝負運気や受験、就活、出世、恋愛など『勝ち運』 尼崎城は1617年(元和3年)に入封した戸田氏鉄によって築かれた城。一国一城令後の築城。本丸には4重… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 千葉県船橋市『船橋市 圓蔵院』
本 尊 大聖不動明王 山 号 海岸山 ご利益 足止め、健康祈願 石造り地蔵尊は願い事が叶うと有名。エンガジゾウが境内にあり、足止め(浮気止め)や、紙に願いを書いて貼る紙貼り(健康祈願)があるという。今はもう無き… -
【山口敏太郎 御朱印の旅】 青森県十和田市『十和田神社』
御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) ご利益 開運や所願成就、縁結びなど 坂上田村麻呂が東夷征伐の際に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀ったのが創建。奥の院には青龍権現が祀られている。南祖坊が入定し青龍権現…