カテゴリー:妖怪・幽霊
-

ヒサルは、「ヒキサル」などとも呼ばれる憑依妖怪である。近年になって多く報告されるいわゆる現代妖怪であり、伝承や報告の地域などによってさまざまな呼び名がなされている。 ヒサルにとり憑かれた猿は、仲間を食らうほどに狂暴…
-

山で作業をやっていた土木作業員が現場監督から注意された妖怪。 「山から小僧が降りてきた時は、作業を止めるように」と指示を受けた。 実際、作業中に数回小僧を見たが、赤くて体がぐちゅぐちゅであった。 現代妖…
-

この世に未練を残して亡くなった人の魂は幽霊になると言われているが、もし幽霊になった場合に「住む」場所として最適な場所はどこだろうか。墓地や廃墟などではなく、幽霊が住み心地の良い都市はどこになるのかーーーそんな奇妙な調査が…
-

おじろく・おばさとは、長野県下伊那郡の神原村(現在の天龍村の一部)にあたる地域にあった独自の家族制度と言われている。 16~17世紀ごろから存在していたとされ、水野都沚生・著『「おじろく・おばサ」の調査と研究』(1…
-

あるキャンプ場に出る妖怪。 草鞋を履いて歩いていると、そのわらじを土深くうちこんでしまう。 最近は登山靴になったので、あまり出ないが、テントを張るときに、ペグが地中に深く埋まっていることが多い。 現代妖…
-

有名な幽霊ホテルに泊まろうとした男性が不気味な現象に遭遇し、わずか20分で宿泊を断念したという体験がマレーシアのメディアで話題となった。 男性は、午後7時9分ごろにホテルに到着した。到着後にチェックインして部屋に入…
-

世界中で様々なUMAが報告されているが、アメリカはイリノイ州エンフィールドで報告された『エンフィールド・ホラー(エンフィールドの怪物)』は、最も奇妙なUMAのひとつであると言っても過言ではないだろう。 1973年4…
-

緑風荘は、岩手県にある青森県との県境に位置する金田一温泉郷の旅館である。家に住みついたり、その姿を見たりすると、幸福を呼ぶと言われる「座敷わらし」が現れる旅館として全国的に有名だ。 緑風荘の座敷わらしの由来には、次…
-

とある地方の山に住んでいる妖怪である。 このババアが関わった山菜はすべて赤色に変色してしまう。 特に米が変色すると、売り物にならないので、農家からは嫌われた。 現代妖怪 もりもりさま htt…
-

皿屋敷怪談は、江戸時代に流布された日本でもよく知られる古典的怪談の一つある。 特定地域に存在した怪談がもととなって全国各地に類話が広がったと考えられており、現代風に言えば都市伝説と言っても良いだろう。お菊の亡霊が井…