- Home
- 織田信長
タグ:織田信長
-
【山口敏太郎 御朱印の旅】 岐阜県岐阜市『崇福寺』
ご本尊 延命地蔵菩薩、聖観音 宗 派 臨済宗妙心寺派 山 号 神護山 ご利益 金運など 織田信長、有栖川宮家ゆかりの寺院。美濃三十三観音霊場第十四番札所。 織田家の菩提寺となる。遺品を岐阜城から崇福寺に持… -
本能寺の変の動機は謎だが原因は簡単
画像『真書太閤記 本能寺焼討之図』(渡辺延一作)ウィキペディアより引用 いよいよ、コロナで延期になっていた大河ドラマ「麒麟がくる」のクライマックスである。織田信長のキャラの立て方、比叡山焼き討ちにおける信長・秀… -
【闇の日本史】神主の子孫、信長は単に比叡山焼き討ちしただけ!?
歴史上の人物の評価というものは、その時代時代によって変わっていく。かつて極悪人とされた人物も後年新しい解釈や新資料によってイメージががらりと変わることも珍しくない。 かの織田信長という人物も昨今イメージアップに成功… -
【虚像の偉人】朝廷を守るために封印!?隠された織田信長の像
日本戦国史において、最大の怨霊として知られるのが織田信長である。 その魂は朝廷を護る為にバラバラにされて京都周辺に封印されているという。京都では大徳寺境内にある総見院に秘宝として織田信長の像が残されている。 … -
【虚像の偉人】織田信長と『蛇石伝説』
戦国の風雲児・織田信長の先進性や改革精神は、近代人に近い。 オカルティストの中には、信長は未来人が過去に転生した魂であるとか、悪魔崇拝を行っていたと主張する者もいる。事実は信長自身、神仏をないがしろにしていたよ… -
【虚像の偉人】織田信長、髑髏杯の逸話は本当なのか…
「泣かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」のエピソードで知られるとおり、苛烈な性格であったとされている織田信長。 そんな彼の荒々しいな性格を物語るようなエピソードに、髑髏杯(どくろはい)の話がある。 元亀… -
信長を殺したのは・・・本当は誰だ?長宗我部と本能寺の因果関係
本能寺で織田信長を殺したのは明智光秀である。これは揺るぎようが無い歴史的事実である。だが、政治的な暗殺事件には必ず黒幕が存在する。果たして光秀の背後に潜む黒幕誰だったのか。伊賀越えで窮地を脱した家康、たった三日の行程で… -
【悲報】信長が謀反されまくっていたという事実。実は身内には優しかった?
どうも歴史担当のライター、ダルです。 織田信長の最期は皆さんがご存知の通り、かの有名な『本能寺の変』です。色々不確かな部分の多い事件ではありますが、織田信長が家臣の“明智光秀”によって討たれた日本史上で最も有名な裏… -
忍者のルーツは聖徳太子だった!?「忍びの国」が出来た理由
7月1日、嵐の大野智を主演にした映画「忍びの国」が公開される。「のぼうの城」「村上海賊の娘」などのヒット作で有名な和田竜氏の同名小説が原作で、戦国時代に伊賀忍者と織田信長軍との間に起こった天正伊賀の乱が舞台となる。 … -
日本最大級の鏡餅も!日本屈指のパワースポット「熱田神宮」
お正月と言えば鏡餅。そんな鏡餅で日本最大級のものが毎年愛知県名古屋市の熱田神宮に奉納される。約70年前から、豊作を願って奉納されるもので、今年は直径約1・5メートル、重さ約450キロでザボンが5個載っているもの。こちらは…