タグ:南極
-

アトラスでも何度か紹介しているが、Google Earthなどで誰もが簡単に衛星写真を確認できるようになった結果、奇妙な地形などが発見されるという機会も増えている。先日、海外のオカルト系YouTubeチャンネル「…
-

アトラスではこれまでにも、南極で発見された奇妙な人工物について報告してきた。Google MapsやGoogle Earth等の衛星写真を見ていくと、まるで地底へ続くような巨大な穴だったり、半分雪と氷に埋もれた施…
-

アトラスでも過去に何度か紹介させて頂いているが、「南極にはピラミッドが存在する!?」という説が存在している。Google Earthなどの衛星写真画像で確認されたもので、上空からみるとエジプト・ギザの大ピラミッド…
-

厚い氷と雪に覆われた純白の世界が広がる南極大陸。そんな南極が気候変動の影響により、緑の大地になる?という報告が寄せられている。イギリスの科学者たちによる最新の研究によれば、地球温暖化による気温上昇の結果、南極大陸…
-

アトラスでも何度か紹介しているが、Google Earthの衛星画像やストリートビューには奇妙なものが写りこんでいることが多い。この度ネットで注目を集めたのは、Google Earthで南極大陸沖を見ると墜落した…
-

昭和31年(1956年)11月に東京港を出港し、昭和32年2月から33年2月まで越冬した第一次南極越冬隊が越冬中に体験した「南極七不思議」の一つ、昭和基地にゴジラのような巨大な怪物が歩いて迫ってきたという話は、アサヒグラ…
-

本アトラスではこれまでにも、Google Earthで確認された南極に存在する奇妙な物体について紹介してきた。それは現在存在する各国の南極基地とは全く違う、謎の構造物や地下に続く穴のようなものなど…
-

時折、自然の造形物は思いもよらない奇妙な形状を見せる事がある。18日、NASAが南極大陸のラーセンC氷棚付近上空を撮影した写真に写っていたのは、何者かによって切り出されたようにも見えるきれいな長方…
-

本アトラスでも度々取り上げているが、南極には厚い氷の下に謎の基地や巨大な洞窟のようなものが存在する事が確認されている。それらの一部はGoogle Earthなどでも確認できるが、自然物か人工物か、人工物で…
-

1911年、オーストラリアの地質学者は南極で驚くべきものを発見した。東部のヴィクトリアランドに存在するテイラー氷河の先端がが大きく割れ、中から水が滴り落ちて滝のようになっていたのだが、それはまるで血が流れ…