パワースポット上毛三山伝説 第弐回






妙義神社

妙義神社は雷除けなどに霊験があるとされる妙義山信仰の中心となっており、古くは波己曾神社と呼ばれ、日本三大実録に記載されている。

江戸時代は、関東平野から見て『十二時辰盤で述べるところの乾※1』に位置していることから、北西を守護する神社として徳川将軍家などから深く信仰されていた。




近年ではNHK大河ドラマ「義経」で牛若丸が登場する鞍馬寺のロケ地に使用されるなど、非常に荘厳な雰囲気を持つ神社であり、妙義山は日本三大奇景のひとつとしても有名である。

境内には、東国征討伝説の日本武尊など名高い神々が祀られており、随神門では武者や赤鬼、青鬼が守護しており、妙義山には天狗が住んでいるという伝説があることから、本殿裏には天狗が祀られている。

(前世滝沢馬琴 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像©前世滝沢馬琴

参考・妙義神社境内看板・縁起
※1 干支の猪と妖怪の鵺(ぬえ) 参照URL https://mnsatlas.com/?p=43281






【重要文化財】
本殿・幣殿・拝殿、唐門、総紋、紙本著色地蔵菩薩霊験記(博物館に寄託)

【その他】
群馬県指定重要文化財、随神門・袖廻廊・鍋島居、波己曾社殿

住所:〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義6
妙義神社公式HP http://myougi.jp/

 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る