プルガサリとは、1985年に北朝鮮で製作された特撮怪獣映画である。
ストーリーの舞台は高麗王朝末期、民衆からの厳しい取り立てによって人々は飢饉に苦しんでいた。鍛冶屋のタクセは、役人から武器の作成を命じられるもののそれを拒否し、捕らえられてしまった。
獄中にて彼は飯を練ってプルガサリの像を作りそのまま獄死、娘のアミがこれを形見として持っていたある時、アミの血を受けて像は命を宿し、鉄を食べて成長する大怪獣となった。
民衆の蜂起を助ける兵器として王朝と戦い、見事勝利をおさめるも、なおも鉄を欲するプルガサリに対しアミが自らを犠牲にして封印することを決意。最後にはアミの亡骸に光の玉となったプルガサリが吸い込まれる形で幕を閉じる。
プルガサリ(불가살이)とは、「不可殺」すなわち「殺すことができない」という意味の朝鮮語であり、また朝鮮における伝説上の妖怪の名前でもある。
本作においては、牛のような角を持った怪獣として描かれているが、もとから伝承としてそのような姿で描かれていたわけではなく、実際は牛と犬のキメラ、巨大な芋虫などと一定しない姿で語られている。牛のような姿として描かれているのは、農民の一揆を象徴したものであるとのこと。
『新韓日辞典』によれば、「鉄を食い、悪夢と邪気をはらうという奇怪な形相をした想像上の怪物」とあり、ここから鉄を食べて巨大化するという設定が組み込まれたものと考えられる。
水木しげるは芋虫説をとっており、自身の作品『悪魔くん』にて「不吉虫」の名前でプルガサリを登場させている。余談だが、韓国語ではハングル表記にて「ヒトデ」の意味も持っているという。
この映画のプロデュースは、当時まだ表舞台に登場していなかった金正日であった。監督は、韓国の映画監督であった申相玉(シンサンオク)であり、当初は韓国から亡命してきた人物であると紹介されていたが、なんと拉致によって連れてこられたものであった。
そして、制作に際しては特技監督の中野昭慶(てるよし)やゴジラ役を務めた薩摩剣八郎といったゴジラシリーズを手掛けた東宝の製作メンバーが招待されていた(薩摩はプルガサリ役として着ぐるみの中に入って演じていた)。
北朝鮮による全面協力の下で「資金も使い放題」であったということや、ゴジラ製作スタッフによる特撮の技術が贅沢に活かされ、さらにはエキストラとして朝鮮人民軍1万人が動員されるなど、作品としてはその内容を含めて一定の評価を得た作品となっている。
本来は世界上映が見込まれていたものの、1991年に北朝鮮の支援国であったソビエト連邦が崩壊してしまったことで経済破綻に陥ったこと、また申夫妻が国外へ亡命したことから政治的な事情によって劇場公開が中止となった。
日本では政治的な理由から1998年にようやく劇場上映され、またオリジナル版・吹き替え版のソフトがリリース、気軽に視聴できる数少ない北朝鮮映画となっている。
因みに、本作とは直接関係ないが、日本人スタッフの北朝鮮での体験にまつわるエピソードもいくつか知られている。
中野がホテルの客室にて北朝鮮のビールを提供された際、「日本のビールが飲みたい」と独り言を言った翌日…冷蔵庫に日本製ビールがいっぱいに入れられていたという、明らかに盗聴器の存在を思わせる逸話がある。
さらに、当時の北朝鮮では日本人に対して公共交通機関を開放していなかったのだが、美術スタッフの一人だった眞壁廉がバスに乗り遅れてしまったことで、現地スタッフが誤って地下鉄に案内してしまい、その結果翌日からその現地スタッフが姿を消してしまったという。
【参考記事・文献】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%83%AA
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%83%AA
https://tocana.jp/2017/04/post_10154_entry.html
【アトラスニュース関連記事】
2ちゃんねらーが「北朝鮮ミサイル」を阻止したという逸話は本当か?
【文 黒蠍けいすけ】
画像『プルガサリ [DVD]」