日本には古来より、海に住む獣で「海犬」と呼ばれるものがいたという。
「海犬」に関しては、高知県、和歌山県に伝承が残されている。何らかの生物がモデルになったものではないか。
「高知県の海犬」内藤惣三郎が浦役人を務めていた時に起きた事件である。二月一日の夜の船を出して釣りをしていると、俄かに波が高くなり、何者かが舳先をかじっている。命からがら浜に帰り、翌日船を調べたところ幅五分の歯型がついていた。
長老の話によると「海犬」ということであった。幡多郡の外浦か内浦あたりに出て、かじりついて船を留めたという。
和歌山県の「青い海犬」は海の底に住んでいる青い犬。海で死んだ子供の魂が集まって出来た犬。人間が二人以上いると出てこない。幼い子供がひとりで海辺でいると海中から出てきて子供を海底に引きづりこむ。
熊野灘の海辺で暮らす子供達は昔、暗くなると海犬に引きづり込まれるので海辺に行ってはいけないと言われた。暗くなって海辺に行って貝殻を耳にあてると「ルルル、ルル、ルル」という声が聞こえる。これが海犬の鳴き声だという。
(山口敏太郎 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像