昔から飛行機や船舶が謎の消失をとげることで知られているバミューダ・トライアングル。アメリカのフロリダ半島、バミューダ島、プエルトリコの三点を結んだ北大西洋の海域が該当する。
果たしてどういった原理で飛行機や船舶が姿を消してしまうのか、昔から様々な説が考えられていた。
そんなバミューダ・トライアングルの謎にイギリスのサウサンプトン大学の科学者たちが挑み、様々な消失事件の原因となりうる新しい解釈に至った。それは、いわゆる「巨大海洋波」と関係しているのではないか、とするものだ。
これらの突然に発生する巨大な波は、最大100フィートまで測定することができ、1997年に初めて観測されたものでもある。
この理論を検証するため、研究者らは1918年にバミューダ・トライアングルで300人の乗組員とともに行方不明となった巨大船USSサイクロプスの模型を作成。実験室で模擬的に波を発生させてシミュレートすることで、船がどのように消滅したかを実証することにも成功した。
関連動画
バミューダ・トライアングルのミステリーの謎が解けた!
またバミューダ・トライアングルは、このような波の形成を助長する条件を兼ね備えている海域であるという。
「南北に嵐が発生し、同時にに近づいてくる時にこの巨大海洋波が起きる可能性がある」とSimon Boxall博士は述べた。更にフロリダ半島からも前線や気圧の変動が起きれば、より巨大海洋波の形成に潜在的に影響してくる可能性があるという。
実際、バミューダトライアングルでの消失事件の大半は嵐に巻き込まれたものと考えられているが、普通の嵐では影響を受けないであろう大型船舶も姿を消していたため、更なる研究を必要としていた。
今回の研究結果によってバミューダトライアングルの謎の完全解明に至るのだろうか。
(加藤史規 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
画像©PIXABAY