【新事実】ツチノコは1973年に埼玉県飯能市で発見されていた!?

以下にご紹介する情報は、1973年6月19日の朝日新聞に掲載された未確認生物記事である。「ヘビに手足…幻のツチノコか」という見出しで、埼玉県は飯能市で謎の未確認生物「ツチノコ」らしき生物が発見されたことを報じている。

1973年といえば、漫画家の矢口高雄がツチノコをテーマとした『幻の怪蛇バチヘビ』を週刊少年マガジンで発表した年で、全国の少年たちの間で「ツチノコフィーバー」が発生した年にあたる。




記事によると、6月13日頃、飯能市にある農家を改修にし来た大工が草むらのなかで奇妙なヘビを発見。大工はその蛇を木の棒で5~6回ほど叩いて殺して周辺の土中に埋めた。ところが、その晩にたまたま放送されていたNHKの特集番組『幻のツチノコ』を観て、「あの殺したヘビは実はツチノコだったのではないか?」と急に思い返し、その翌日死体を掘り起こすことを決意したという。

翌日、掘り起こしには友人である飯能市内の小学校に勤める理科教師も参加し、この教師の協力もあってヘビはホルマリン漬けにされた。教師が「おかしな蛇が見つかった」と生徒にみせたところ、前日のテレビ番組の影響もあり「ツチノコが捕まった!」と大騒ぎとなり、子供だけではなく大人もツチノコ見たさに学校へ殺到。ついには地元のマスコミも注目することになり、全国に知れ渡るキッカケとなった。

さて、この奇妙な蛇であるが、よく見ると手足らしきものが生えており、確かに普通の蛇ではないが、いま現在まで囁かれているツチノコの特徴(太い胴体に短い尾)という特徴からはややかけ離れていた。このため、この騒動を聞きつけた朝日新聞記者はこのヘビを国立科学博物館の研究員へみせたところ「この生物はツチノコではなく普通のヤマカガシ」との結論が出たという。




研究員によると、手足に見えたものはヤマカガシが大きなヒキガエルを飲み込んだ際のもので、大工が蛇を叩き殺したことで首付近から飛び出したという。特に足はカエルを飲み込んだ際の太い骨がこれまた体から飛び出し偶然、足に見えただけではないか、との結論を出した。

このツチノコらしき生物は未確認生物でこそなかったが、現地の子供たちの反応、新聞記事の大きさ(写真付きで研究家の詳細なコメント付き)から見て、当時の「ツチノコ・フィーバー」の熱烈ぶりを示す貴重な資料と言えるのではないだろうか。

(文:穂積昭雪  ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像『幻の怪蛇バチヘビ

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る