UFO・UMA

全身に鱗があり、手足のある魚…江戸時代の未確認生物「豊年魚」

昔からこの「魚」が現れると、その年は豊漁になったり豊漁や豊作の年が続いたので、瑞獣として広く知られていた「魚」だそうだ が・・・豊年魚はかなり「魚」からはかけ離れた姿をしている。

背筋が黒くて苔が生じており、目は鏡(眼光が鋭いということだろうか)、形は鼬、亀のような足を備えている・・・そう、ヒレが ない代わりに四本の手足があるのである! 

さらに全身には蛇のような鱗があり、腹側は蛇腹状。鼬のように長いしっぽの先は魚のように なっており、尾びれがが存在している。くわっと開いた口からは赤く長い舌がのぞいている。




豊年魚の事を記した瓦版や文献などを見ると、こんな怪生物が生き生きと描かれているのだ。なお、大きさは約2.3メートル、重さは70キロ程度とされているのでかなり大きな 生物であることがわかる。

豊年魚は江戸~明治時代にかけてたびたび目撃されていたようだ。

このことから、おそらく現在では種として確立している何らかの 生物を誤認し、特徴が大げさに伝えられた結果、奇怪な生物「豊年魚」の伝説が生まれたのではないかと考えられているが、それにしても 異質な姿である。もしかすると、昔の日本にはこのような姿の怪生物が本当に存在していたのかもしれない。

現代の日本に出現したならば、未確認生物とされて話題になったであろうことは間違いないだろう。

関連動画
Deep-sea fish with ‘feet’

(山口敏太郎事務所 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像©youtube Tech Insider