妖怪

【妖怪ウォッチ研究序説】今も昔も、道に迷うのは妖怪のせいなのね?「みちび鬼」

※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。




見た目は小さな一つ目に一本角の子鬼だが、片手が異様に大きくなっているみちび鬼は「大きな手で手まねきして、ついてきた人を迷わせてしまう」妖怪だ。

小さな子供が迷子になりやすいのはこの妖怪のしわざである、ともされている。

日本には昔から「人を道に迷わせる」妖怪の話がいくつも残っている。有名どころでは狐や狸が人を化かして道に迷わせるし、他の様々な妖怪が人間に対して行うイタズラの中では比較的ポピュラーなものだ。

そんな中、どの妖怪よりもみちび鬼にそっくりな妖怪といえば九州と島根県隠岐地方に伝わっている「せこ」だろう。




せこの見た目は頭を芥子坊主にした子供ないしは小動物が一般的で、姿が見えないケースもあるという。せこは山に住んでおり、木こりなどの山に入った人々に様々なイタズラをしかけてくるという。

山で怪音を響かせる、山を歩く人の手をつかんでからかう、道に迷わせてしまうなど様々だ。

基本的にせこはこちらから危害を加えない限りひどい目に遭わせようとしてこないが、イタズラされてどうにも困った場合は、鉄砲を鳴らしたり、お経を読んだり、「今日は悪いことをしたな」とこちらから言い訳してなだめてあげると収まると言われていた。

見た目が子供の妖怪なだけにすぐに言うことをきいて大人しくなってくれるようだ。

(黒松三太夫  ミステリーニュースステーションATLAS編集部 寄稿・ミステリーニュースステーションATLAS)