タグ:遠野物語
-

2018年9月24日まで岩手県遠野市博物館で特別展「遠野物語と河童」が開かれている。 http://tonoculture.com/tono-museum/notice/1048/ この特別展…
-

我々日本人にとって、最も親しみぶかい妖怪が河童である。 この河童は単なる昔話や伝説の存在ではない。リアルな生き物として、現代でも各地で目撃談や生存の噂が絶えない。つまり、妖怪として伝承され、近代…
-

寒戸の婆は、民俗学者の柳田國男の「遠野物語」に出てくる妖怪。それによれば、岩手県遠野市の寒戸にいた娘が、樹の下に草履だけ残して姿を消すという事件があった。 何年か経った後に、嵐の晩に娘が帰ってきたのだが、その姿…
-

きのこは柳田國男が「遠野物語・山の人生」で報告している妖怪である。 奈良県の吉野地方に出る怪物で、3~4歳ぐらいの子供のような姿で木の葉の着物か青い衣を身につけているという。子供らしく悪戯好きで、山で仕事をする…
-

遠野といえば、柳田国男の『遠野物語』で知られ、民俗学の故郷として広く認識されている。その遠野で今、最も熱いスポットが早池峰神社である。この神社は妖怪ザシキワラシ発祥の地といわれており、最も古いザシキワラシの目撃談が残され…