パワースポット

エデンの園はギザの大ピラミッドの地下にある?!エンジニアの衝撃的主張に議論が白熱

エデンの園の正確な場所(実際に存在したとしても)は、歴史家や宗教学者の間で議論と陰謀のトピックであり続けている。

その主張されている場所についての手がかりは聖書に見ることができ、そこから流れる4つの川(ピション、ギホン、チグリス、ユーフラテス)とクシュの地(現在のエチオピア)に言及している。

このため、エデンの園はメソポタミア(現在のイラク)にあったというのが一般的な見解だが、誰もがこの解釈に納得しているわけではない。

このたび、コンピューター・エンジニアのコンスタンチン・ボリソフが新たな研究を発表し、エデンの園はメソポタミアではなく、エジプトのギザの大ピラミッドにあると主張し、物議を醸している。

彼の研究は、神話の象徴とこの地域の地理的分析を組み合わせたものである。

「紀元前500年頃の地図を調べると、周囲の海から出ている川はナイル川、チグリス川、ユーフラテス川、インダス川の4つだけであることがわかります。ピラミッド自体が神聖な生命の樹に似ていることは明らかです」と彼は言う。

ボリソフ博士の結論は、実際に白熱した議論を引き起こしたが、ギザの大ピラミッドと聖書の楽園を結びつける決定的なものはまだ何もない。すべてのことを考慮すると、彼の理論に真実があるかどうかはおそらくわからないだろう。

【アトラス関連記事】
「ピラミッドの下に巨大都市跡を発見!」は本当か?

どうしてそんな所に?パラグライダーがギザの大ピラミッド頂上にいる犬を発見!
【文 ナオキ・コムロ】

Nanne TiggelmanによるPixabayからの画像