妖怪・幽霊

本当は怖い!?童謡にまつわる都市伝説

 子供の頃から慣れ親しんだ童謡の中には、不気味な噂や都市伝説が存在するものもある。

 名曲「さっちゃん」は誰しも幼き頃、くちずさんだ事がある。この歌には奇妙な都市伝説がある。実は「さっちゃん」の歌には、幻の4番があるというのだ。その4番とは、歌の主人公・さっちゃんが交通事故でなくなり、遠く(つまり、死後の世界)にいってしまう。だから、大好きなバナナも食べられないという歌詞であるらしい。

 だが、あまりにも悲劇的な歌詞の為、4番はカットされ長らく幻とされてきたという。この4番の歌詞を知った者の枕元には、亡くなった「さっちゃん」が立ち、恨み言を述べる。この災いを防ぐには、枕元にバナナを置いて寝るのがよいらしい。この風聞に対しNHK「日本人の質問」という番組に出演した作詞者・本人がインタビューで答えている。『さっちゃん』とは現実に存在する人物で、モデルがいる。作者の家の近所に住んでいた5歳ぐらいの女の子であるという。

 また、「かごめかごめ」には、様々な解釈がなされている。原因はその不可解な歌詞にあるのだが、どれも不気味な解釈が多い。

 「かごの中の鳥は赤子をさし、夜中にすべるとは流産した事を表す。つまり、子供を流した女性の怨念の歌である」
 「かごめとは、漢字で書くと篭女となり、篭の中の鳥とは文字どおり遊女である。その遊女が身請けされる話を歌った」




 「この歌は徳川幕府の埋蔵金の在処をしめす歌で、埋蔵金の埋まっている場所は歌詞を解読するとわかる」
 「篭目は、ダビデの星=六芒星を表現しており、古代ユダヤと日本人が同一民族であるという内容の歌である」

など様々な都市伝説的解釈が語られた。

(山口敏太郎 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像©PIXABAY