事件

戦後最大の未解決事件「下山事件」の国鉄総裁他殺説とは

戦後間もないGHQ占領下の1949年7月、日本国有鉄道(国鉄、現在のJR)の初代総裁下山定則が5日、出勤途中に送迎車から降りたのちに失踪し、翌日6日朝に線路上で轢死体となって発見される事件が発生した。

1964年7月6日に時効が成立するも、その後に相次いで発生した三鷹事件、松川事件と共に国鉄三大ミステリーと呼ばれる事件の一つとして知られ、また戦後最大の未解決事件とも呼ばれている。

下山事件は、当初自殺かと思われていたが他殺を思わせる証拠がいくつも浮上した。だが、最終的には自殺として処理され捜査は打ち切りとなってしまった。作家の松本清張がノンフィクションで執筆、漫画家の手塚治虫も自身の作品にて取り上げるなど、現在もなお下山総裁の死を含め様々に議論がなされている。

事件の発端になったのではないかと言われるものに、下山総裁が就任直後に行なった国鉄職員の大量解雇がある。この解雇は、GHQが経済政策として行なった「ドッジ・ライン」により下山総裁へ課したものであり、失踪前日には3万人もの職員を解雇したのである。

この大量リストラは、労働組合からの激しい反発を生み出した。下山総裁は、それと同時にこうしたGHQからの圧力との板挟みによって気を病むこととなった。この事情は、下山が鬱病になっていたのではないかとの可能性も示唆されることで自殺説の補強要素ともなっている。

しかしながら、被害者である下山総裁のネクタイやメガネのほか所持品が現場付近から一切発見されない、下り列車の路線であるのも関わらず、断続的な血痕のあとが登り方面についている、検死により遺体から血が抜かれていた可能性や内出血の痕跡など、暴行や組織的な犯行といった側面が強まる要因は大きくなっていった。

他殺説では、主に以下のような犯人像が推測されている。




第一に、労働組合・共産主義者説。大量解雇に反対した労働組合は共産主義色が強く、その後ろ盾となっていた共産主義勢力によって犯行がなされたというものだ。当時は冷戦初期ということもあり、中国において内戦が勃発し、朝鮮半島では共産政権と親米政権の対立が起こっていた。GHQも反共産主義の砦として日本での政策を行なっていたという状況下である。

この時、中国における国共内戦で共産党の勝利が濃厚となっており、日本の共産主義勢力はその利害関係の一致から共に勢力を拡大、労働組合によるストライキなども過激化していったと言われている。こうした反発から下山総裁は犠牲になったのではないかというものだ。

第二に、GHQ説。これは、労組と共産主義勢力による犯行であると、GHQが仕立て上げたというものである。この事件では、捜査一課と二課でそれぞれ自殺と他殺とで意見が分かれていたが、一課が自殺であると公表しようとした矢先にGHQからストップがかかったと言われている。

さらに、下山総裁の死後新たな総裁によって大量解雇が改めて決定された際には労組の反発がほとんど起こらなかったというのだ。こうした不自然な点の数々が、いわばGHQが黒幕であったという証拠ではないかとされているのがこの説だ。

この他、米軍情報機関と通じ密輸などを手掛けていたと言われている亜細亜産業が、組織的に事件へ関与していたという説もある。この時の国鉄は、賄賂の温床とも言われておりその賄賂を亜細亜産業が吸い上げていたと言われている。下山総裁は、GHQによる大量解雇に消極的な態度を示しており、それ以上の解雇を避けるために賄賂の件も暴露することを考えていたという。これにより、亜細亜産業の手で消されるに至ったのではないかという。

複雑な絡み合いの中で発生したこの事件は、現在に至っても多くの謎を残したままである。

【参考記事・文献】
全研究下山事件
http://www.shimoyamacase.com/index.html
下山事件の謎に迫る【最終回】初代国鉄総裁の身に何が起きたのか…空白の15時間に挑む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230926-OYT1T50184/
下山事件と亜細亜産業
https://naotatsu-muramoto.info/nihonsinobenkyou/haisengo/haisengo22.html

【文 黒蠍けいすけ】

画像 ウィキペディアより引用