「妖怪しゅのぼん」が出た会津諏訪の宮に山口敏太郎が行ってみた!

 妖怪しゅのぼんと言えば赤い巨大な顔と一本の角が印象的だ。『化け物尽くし絵』では一つ目一角の姿で描かれいる。

 アニメ版『ゲゲゲの鬼太郎』の第3部以降は、妖怪の総大将ぬらりひょんの忠実な子分としてのイメージが強くなる。




 この『しゅのぼん』という呼称は近代発祥説が強く、元々は『しゅのばん』が正しい可能性がある。水木しげるは『しゅのぼん』を採用しており、氏の影響力もあってか、現在では『しゅのぼん』がメジャーな呼称である。発音がなまり『しゅばん』とも発音することもある。漢字表記は『朱の盆』『朱の盤』などがある。

 新潟と会津の伝説が広く知られている。特に『老媼茶話』に見られる。若い侍が『しゅのぼん』が化けた侍に会津の諏訪の宮の近くで出会う話は有名だ。

 当時会津の諏訪の宮には妖怪『しゅのぼん』が出ることは評判であったらしく、若い侍は勇敢にも自ら出かけておきながら、あっさり二回失神に追い込まれている。回り道はなかったのだろうか。

 会津の諏訪神社は一軒しかなく、江戸期も同所にあったという。

 社の前に立つと向かって右側に道があり、若い侍が『しゅのぼん』に出会ったのはこのあたりであろうか。




 諏訪神社は軍神でもあり、鉄の民との関連も指摘されている。『しゅのぼん』の赤ら顔は鉄の民を象徴するデザインだろうか。

(山口敏太郎 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る