- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:仏閣
-
牛が寺の完成を願った寺 親鸞聖人が関東で最初に開いた願牛寺
画像 ウィキペディアより引用 2021年の今年は丑年。一年の願掛けや厄避けには、やはり干支の「牛」にちなんだ場所を選びたい所である。 茨城県常総市蔵持にある浄土真宗本願寺派の寺、願牛寺は牛が寺を建てる際に自ら… -
丑年だからこそ行きたい「牛に引かれて善光寺参り」
画像 信州善光寺 / bryan... 2021年の今年は丑年。一年の願掛けや厄避けには、やはり干支の「牛」にちなんだ場所を選びたい所である。 牛にまつわる寺社仏閣といえば、外せないのが長野県の善光寺だ。 … -
門松は冥土の旅の一里塚
画像 門松 / an-k 正月と言えば、一休禅師の話をせねばなるまい。 とんち話で有名な『一休さん』こと一休宗純は、室町時代に活躍した、禅宗(臨済宗)の僧侶である。その一休さん、ある正月に、杖の頭にドクロ… -
高層団地の下に9メートルの「首の無い石像」が埋もれていた!
長い年月をかけ、古代の遺跡は次第に風化し、地に埋もれていく。文献などと照らし合わせた調査で発掘されたり、工事などで偶然に遺跡は発見に至るが、もしかしたら誰にも見つかること無く埋もれ、今では高層ビルが建っている場所の地下に… -
一つの像にだけ雨が降り注ぐ、インドで撮影された奇跡の動画!?
インドの寺院にて、非常に神秘的な動画が撮影されて話題になっている。 インドのタミルナードゥ州チダンバラムのヒンドゥー教寺院であるティライ・ナタラジャ寺院は踊るシヴァ神、ナタラジャに捧げられたもので、ナタラジャ像が各… -
なぜ日本人は犬に服を着せるのか?
上記画像©Mylene2401 PIXABAY 「ハリウッド映画に笑われた犬の洋服」 先日、観るでもなしに、衛星放送であるハリウッド映画を観ていると、登場人物たちがこんなやり取りをしていた。FBIの捜査官が… -
「死者が甦った」墓地に空いた無数の大穴はゾンビが掘り返した跡!?
2019年、タイにて撮影されたという、奇妙な動画が議論を巻き起こしている。 これには墓地と思われる場所が写っているのだが、気になるのは地面に空いたいくつもの大きな穴だ。墓の前の土がごっそりとなくなっており、その中に… -
『累』と祐天上人
画像©snogglethorpe 古典怪談の一つである『累』は、『四谷怪談』と同じく実話を元にした怪談である。 明治期の落語家・三遊亭圓朝によって『真景累ヶ淵』として語り直されることによって人口に膾炙(かいし… -
なぜ徳川将軍は、江戸の空に花火を打ち上げたのか?
画像©Jana V. M. PIXABAY 夏の花火はお盆の送り火 このところのコロナ禍のために、今年は全国各地で夏の風物詩の代表格である、花火大会が中止に追い込まれてしまっている。まことにもって残念なことで… -
駄洒落・言霊・験担ぎ――物事と心を分離しない日本語の豊穣さ
画像©hananana photoAC 験担ぎの背景には言霊思想がある 日本では「スルメ」を「アタリメ」と言い換えるような駄洒落的な験担ぎが広く行われてきた。 かつて、出陣前の戦国武将は「打ち鮑(うちあ…