ミイラと言えば古代エジプトのファラオや日本の即神仏のように、干からびて肌の色も茶褐色に変色した恐ろしい外見をしているものが連想されるだろう・・・
しかし、世界に目を向けるとまるで生きているかのような、非常に保存状態の良いミイラも存在する。
中でもその驚くべき保存状態の良さから「世界で最も美しいミイラ」と称されているのが僅か2歳で亡くなった少女ロザリア・ロンバルドのミイラだ。
ロザリア・ロンバルドは軍の将軍の娘として生まれたが、1920年12月2日、2歳の誕生日を1週間後に控えて肺炎で亡くなってた。
普通ならば遺体は墓地に埋葬されるが、彼女の宗派はキリスト教の一派であるカプチン会に属していた。カプチン会は変わった埋葬方法で知られた宗派で、亡くなった人の遺体に生前と同じような服を着せ、そのままの姿で納骨堂に収めるという形式をとる。
勿論、そうすると年月が経てば死体はミイラのようになり、次第に骸骨へと姿を変えていくことになる。実際、聖ロザリア礼拝堂を初めとするカプチン会の教会には、多くの死骸が衣服を身につけたままの骸骨が立ち並び、あるいは横たわった姿で埋葬されている。
彼女もカプチン会の風習にならって埋葬されることになったのだが、彼女の父親は医師に頼んで「特殊な防腐処理」を行った上で埋葬した。
このミイラの製法は永らく不明のままであったが、2009年にイタリアの生物人類学者のピオンビーノ・マスカリ氏が調査を行い、防腐処理を行った医師の親族を発見。彼らの元に残されていたメモから、ホルマリン・塩化亜鉛・アルコール・サリチル酸・グリセリン・パラフィンを用いて作製したものであることが判明。
その結果、ロザリアのブロンドの髪は未だに艶やかな状態を保っており、厳密な検査と分析の結果内臓がまだ無傷で、脳は元の大きさの50%にしか縮小していないことが判明している。なお、これほど手を尽くして防腐処理が行われたにもかかわらず、彼女の遺族は死後数年でお参りに来なくなってしまったという。
亡くなってから世紀経過してもなお、今にも息を吹き返しそうなほどの状態を保つ「ガラスの棺の中の少女」。彼女を一目見ようと、世界中から観光客が訪れている。中には「棺の中のロザリアがまばたきした」という証言もあったが、流石にこの説は否定されている。
なお、ロザリア・ロンバルドのミイラは現在でも重要な研究対象となっており、来年1月にはスタッフォードシャー大学の研究チームがX線装置を使って多角的に分析を行う旨を発表している。
Rosalia Lombardo – the Sleeping Beauty of Sicily :
She's known by many names: the Girl in the Glass Coffin, Sleeping Beauty, the World's Most Beautiful Mummy, and the Best Preserved Mummy in the World. In death, she's become something larger than life. Thousands of visitors each… pic.twitter.com/oavKtDUwvw
— Archaeo – Histories (@archeohistories) January 30, 2025
(山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集)
画像 ウィキペディアより引用
アマゾン未開の部族が突然!村にやってきた・・・
実在した「トイレの花子さん」
井桁 VS さんま 男女の友情について大激論
GoogleマップにUFOが写った
手塚治虫が大失敗!「W3事件」とは