
№100 宮内庁新浜鴨場(千葉県市川市)
宮内庁が管理をしている鴨猟を行う場所で、皇室関連の行事及び日本駐在の外交官や賓客接遇の場としても用いられており、鳥を傷つけない伝統的な鴨猟行事によって、日本の自然・伝統・文化・歴史などを紹介している。また、皇太子殿下が雅子さまにプロポーズをした場所としても知られる。
鴨場周辺夜の雰囲気
№101 宮内庁埼玉鴨場周辺(埼玉県越谷市)
五色の糸と五節句を結ぶ豊穣の奥義と呼ぶに相応しい秘儀が存在するのであるが、鴨場の周辺に五社稲荷神社が鎮座していることなどから、その土地(地域)に天皇家伝統の秘儀が施されていることが伺える。天皇家の秘儀に関することなので詳細は自粛させて頂くが、天皇家は代々、日本国を豊かにするための秘儀を各地に散りばめているのである。まさに、日本国の素晴らしさの象徴である。
※関連記事 【前世滝沢馬琴の江戸奇伝シリーズ】貴重!! 皇居祝福行事が初めて公にされた江戸時代の記録
五社稲荷神社
越谷梅林公園内交差点
鴨場周辺夜の雰囲気
秘儀の基本型となる【五交差煌の図】(豊穣の奥義を数字で表したもの)
№102 静御前の墓(埼玉県久喜市)
№103 目沼浅間塚古墳(埼玉県杉戸町)
№104 将門の首塚(埼玉県幸手市・浄誓寺)
№105 宇和田公園(埼玉県幸手市)
№106 宮道踏切(埼玉県白岡市)
こじんまりした鷲神社を参拝するだけの踏切と言える。
№107 常源寺(埼玉県さいたま市)
交通安全地蔵尊
№茶寿 慈恩寺 (埼玉県さいたま市)
西遊記のモデルとなった三蔵法師(玄奘三蔵)の遺骨の一部が奉安されており、風光明媚で神聖な境内である。
玄奘塔
悪魔の交差点序章【完】(※参考:案内板・ウィキペディア)
★悪魔の交差点(日本版)では、噂がある交差点や道路、橋などの情報を募集しております。情報をお寄せ頂く際には前世滝沢馬琴のメールアドレス [email protected] までご連絡下さい。皆さまからの情報や感想などを心よりお待ちしております。
また、当シリーズは交通安全がコンセプトなので、掲載されている場所を訪れる際は危険防止に努め、迷惑行為などのないよう自己責任において行動して下さい。(当方、一切の責任を負うことは出来ません。)
(前世滝沢馬琴 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)