カテゴリー:神社
-

画像©凱風快晴(がいふうかいせい)ウィキペディアより今回は、それまで極秘裏に行われていた皇居祝福行事の内容が、兎園小説によって公に紹介された江戸時代の記録である。皇居祝福の行事好問堂録<皇…
-

投稿 きんぴらさんこんぴらさん私が小学校に上がる前(幼稚園)から小学校高学年まで、母親の実家の親戚と一緒に毎年夏のこんぴらさんのお祭りに参加していました。実家は田舎で神社も大きくないため…
-

投稿 匿名希望さん山口敏太郎先生こんにちは。今日は軽いネタです。10年程前に友人から教えてもらった涅槃像です。当時はこの場所はかなり荒れ果ており、草木をかき分けて涅槃像まで辿り着いた記憶があります。
…
-

投稿 東京都 おかちめんこさんラジオ楽しく拝聴しております。私は子供の頃、母親が語る不思議な話が大好きでした。今回、其のうちの一つを御伝えします。『神隠し』い つ:おそらく大正末期
ど…
-

2020年放送のNHK大河ドラマは『麒麟がくる』であり、このことからも来年は明智光秀がブームになることは間違いなさそうである。さて、「護法救民の宝」といわれる光秀の埋蔵金がある。財宝の名前としては不思議な呼称であ…
-

投稿 HARUさんこんにちは
先日メールしました、祖父の体験談、従兄弟の妻『おせいさん』についての続きです。以下は祖父が従兄弟から聞いた話です。
おせいさんは歩くとき着物のたもとを重そうに下…
-

投稿 神奈川 HARUさんこんにちは ATLASラジオいつも楽しみにしています。
私が母から聞いた、祖父の子供のころの体験談を書こうと思います。場所は神奈川県の田舎、季節は夏です。祖父の従兄弟に…
-

平成から令和をまたいだ今年2019年の大型連休中に訪れた、東伊豆にある今井浜海岸(静岡県賀茂郡河津町)で発見した物があった。2泊3日の一家旅行の帰り路で電車を待っていたところ、私の甥がポケットから何かを取り出した…
-

投稿 だまやんさん敏太郎先生、いつも楽しく拝聴しております。御守りアレルギーの方の話しは大変興味深い話しでした。皮膚の内側が痒いって言うのは私も経験がありますのでよくわかります。ちょっと辛い体質です…
-

投稿 牙だし私がまだ6歳か7歳の頃で記憶も曖昧なんですが、当時、岐阜県可児市広見ケ丘(現:広眺ケ丘)に住んでいました。そこは山の上にあり近所には明智城跡がある場所でした。当時の友達と近所の森林にク…