- Home
- 過去の記事一覧
タグ:妖怪ウォッチ
-
【妖怪ウォッチ研究序説】かわいいけど実は強い「おこ武者」の秘密
「おこ武者」は理由はわからないが、いつも怒っている鬼の子供。 おこ武者にアイテム「暴虐の刀」を合成させると「くしゃ武者」に進化できる。 元ネタとしては「むしゃくしゃ」と「武者」から。必殺技は「激お… -
【妖怪ウォッチ研究序説】本当は雄と雌で名前が違う?古代中国から縁起がいいとされてきた妖怪「麒麟」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 中国で昔から縁起の良い獣とされ、日本でも瑞獣とされている伝説上の生物が麒麟だ。 … -
【妖怪ウォッチ研究序説】心を読める理由は3つ目にあり?妖怪「覚」と「さとりちゃん」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 「人の心を読める妖怪」と大辞典に書かれているさとりちゃんだが、この妖怪のモデルになったと… -
【妖怪ウォッチ研究序説】江戸時代の文献にも登場していた! 実在する可能性の高い未確認生物「ツチノコ」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」 をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 ぷっくりふくれたお腹にかわいいスマイル、頭に幸運を呼ぶ四つ葉のクローバーを乗せたツチノ… -
【妖怪ウォッチ研究序説】「ムダヅカイ」と妖怪「貝児」の意外な関係
貝のような体に長い舌を持つ妖怪で、とりついた人間に無駄遣いをさせる妖怪。 アニメでは買い物へ出かけたケータくんたちに全然いらないものを買わせて混乱させていた。 モチーフは「無駄遣い」と貝、そしてが… -
【妖怪ウォッチ研究序説】確実に未来を予言する!?妖怪「くだん」&「大くだん」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 妖怪ウォッチ2にて古典妖怪の一員として登場するくだんはストーリー上にも出てく… -
【妖怪ウォッチ研究序説】実は古典妖怪だった!?古い鏡の妖怪「うんがい鏡」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 妖怪ウォッチ1から登場し、ゲームではワープ移動などでお世話になるうんがい鏡。… -
【妖怪ウォッチ研究序説】正体はタヌキ?ムジナ?伝統的な妖怪の代表格「のっぺら坊」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 「古典中の古典として古くから親しまれている妖怪」と、妖怪大辞典にも書かれ… -
【妖怪ウォッチ研究序説】「サンタク老師」と「ふくろじじい」仲間にするならどっち?
その名のとおりサンタクロースの姿をしたおじいさんの妖怪。 サンタク老師の持つ3つの袋には「最高」「普通」「最悪」のプレゼントが入っており、どれが出るかはサンタク老師すらも予想がつかない。 元ネタ… -
【妖怪ウォッチ研究序説】「メラメライオン」、「万尾獅子」…日本に昔から獅子(ライオン)の妖怪は存在するのか?
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 全員イサマシ属に入り、どれもチームの主戦力として活躍してくれるライオンの…