- Home
- 過去の記事一覧
タグ:妖怪ウォッチ
-
「コロコロ1月号」発売!「闇・妖怪ウォッチ」中沢健が「リアル・妖怪ウォッチ」作りに挑戦!?
12月15日、『コロコロコミック1月号』が発売され本ATLASでのライターでもある中沢健の「闇・妖怪ウォッチ」が連載最終回を迎えた。 最終回の今回は「闇・妖怪ウォッチ」のテーマでもある「妖怪探し」に真剣に挑んだ問題… -
【必見】過去には不仲説も!?「ゲゲゲの鬼太郎」と「妖怪ウォッチ」遂に共演!
12月15日、週刊ファミ通(エンターブレイン)が妖怪ファンに向けてとんでもない企画をぶつけてきた、と話題になっている。 なんと、妖怪漫画の金字塔「ゲゲゲの鬼太郎」と現在の子供に大人気の「妖怪ウォッチ」が史上はじめて… -
【妖怪の仕業?】ベビースターのマスコットが成宮級の引退!手掛かりは「白い粉」!?
「ベビースターラーメン」でおなじみのマスコットキャラクター「ベイちゃん」と「ビーちゃん」が、2016年をもって引退することを株式会社おやつカンパニーが発表した。 両キャラクターは1988年からベビースターラーメンの… -
【妖怪ウォッチ研究序説】天候を操り、病気にさせる大妖怪「ぬえ」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 「猿の頭、虎の胴体、蛇の尾を持つ」古典妖怪のぬえも、キュウビと同じく古くから伝説の残る妖… -
【妖怪ウォッチ研究序説】不老不死をもたらす存在「にんぎょ」と「八百比丘尼」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 妖怪ウォッチ2にて古典妖怪の一員として登場した人魚は昔話に出てくる半人半魚の姿をした非常… -
【妖怪ウォッチ研究序説】掃除の大切さを教えてくれる妖怪たち「ちいちい小袴」と「アライ魔将」
「完璧な掃除テクニック」を身に着け、手にしたデッキブラシで味方のHPを回復してくれたり、とりつかれてステータスがダウンした味方を「おはらい」してくれる「かたづ家来」。 ゲーム中では序盤のイベントでともだちになってか… -
【妖怪ウォッチ研究序説】モデルは百鬼夜行絵巻の妖怪か?「ぶようじん坊」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 とりついた人を不用心にしてしまう「ぶようじん坊」は、ふんどし一丁にお鍋をかぶっただけの不… -
【妖怪ウォッチ研究序説】噂も様々「学校の怪談」で一世を風靡した妖怪「花子さん」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 夜の学校で、三番目のトイレを3回ノックして「花子さん」と声をかけると「はーい」と返事があ… -
【妖怪ウォッチ研究序説】盗みをいましめるための教訓妖怪だった「百々目鬼」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 百々目鬼は大きな体に沢山の目をもつ非常に恐ろしい姿をしている古典妖怪だ。しかし、江戸時代… -
【妖怪ウォッチ研究序説】臆病風に吹かれるのも妖怪のせい?「ボー坊」と「震々」
※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。 ひょろっとした人魂か幽霊のような姿をしたボー坊としどろもどろ。ボー坊は「普段はボ〜っとし…