〜エスカリータの小さな旅〜その4『柏神社』

エスカリータ・りえです。

このコーナーでは筆者の地元の柏市周辺を中心に神社仏閣や柏に伝わる昔話の発祥地を巡り紹介していこうという企画になります。

筆者はずっと柏に住んでいますが、意外にも知らなかった神社仏閣や昔話が沢山あります。歴史に固執せずに、そこにある雰囲気を緩く見ていただけたら幸いです。

小さな旅〜は柏市中心ですが、それ以外も筆者が今まで懇意にしている神社や行きたかった神社仏閣にも詣り紹介させて頂くかもしれません。

さて、今回紹介いたしますのは・・・




千葉県柏市『柏神社(羽黒神社八坂神社)』

御祭神は

 ・月山神社の月讀尊
 ・湯殿山神社の大山祇命
 ・大己貴命
 ・少彦名命
 ・羽黒山出羽神社の伊氐波神
 ・稲魂魂命
 ・八坂神社の素盞嗚尊
 ・その妃稲田姫命

山形県出羽三山の月山神社、湯殿山神社、出羽三山の三神合祭殿の神々からなる御祭神です。八坂神社の御祭神も祭られています。柏市に祀られたのは一六六〇年頃だということです。

こちらの神社は柏駅から東口にあり、賑やかな商店街を抜けると十字路の先に見えてきます。筆者は産まれた時から柏だったので、柏駅にある神社といえばこちらの柏神社しかないと思っていました。

3.11あの地震のときには鳥居が崩壊。暫く補修工事が入りました。人が通る道にあるだけに危険でしたが、幸いにも怪我人が出なかったとの事でした。なお、現在は綺麗に再建されています。

鳥居をくぐりすぐ右には待道さんなる祠があります。女性が安産を願い利根川流域で民間信仰流があったそうです。元々は我孫子からの発祥だとききます。昔は難産が多かったのだろうから大切な祈り場だったのでしょうか。静かに佇んでいるが意味をしればしみじみします。

こちらの狛犬、御参りすると奥にちょこんと古い小さい狛犬が鎮座します。大正8年の狛犬ということです。引退するには味のある顔。そして小さい狛犬を抱えていて表情がとてもかわいらしいです。ちなみに筆者はこの狛犬が好きです。

柏駅から商店街道を歩いて5分で到着できる神社で、道なりには飲食店もありとても賑やかです。柏祭りと言えば、神輿が出たり柏住民には欠かせない神社です。境内ではたまに市民参加の手作りの個人販売のイベントが催されたりもします。

上部画像が御朱印。書置きです。以前に柏諏訪神社を取り上げたがこちらと兄弟神社の為、諏訪神社の動物が描かれる御朱印も賜ることが出来ます。

〜こちらをご覧頂いた方へメッセージ〜

貴方にとって善きことがおきますようにお祈りしました。

  シャンシャン(鈴の音)(^^)

柏神社(羽黒神社八坂神社)

住所:〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目2−2
電話:04-7163-4259

公式サイト:https://www.kashiwajinja.com/

エスカリータ・りえ 手相とタロット鑑定依頼サイト
https://bintaroturtle.jimdofree.com/spiritual-project/%E3%83%AA%E3%82%A8/

 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る