【山口敏太郎の御朱印の旅】 京都市左京区『三千院』

宗 派  天台宗
本 尊  薬師如来
山 号 魚山
開 山 最澄

ご利益 病気平癒(体、心、社会の病をすべて治し、身心の健康を守ってくださる)

代々皇子・皇族が住職を務めてきた門跡寺院である。仏教各宗の寺院や神社の「おみくじ」の元祖、元三大師(がんざんだいし)が日本で最初に作ったとのこと。

三千院の名の由来は、「一念三千(いちねんさんぜん)」という天台宗の教えからきている。心のわずかな働き(一念)の中に、あらゆる要素(三千)が備わっている。という意味である。京都指定名勝でもある庭園、聚碧園、有清園も見どころだ。

御朱印はこちら(上部画像)
三千院の御朱印は全部で5種類。いただける場所が異なります。こちらは阿弥陀三尊。


画像 まーぴーちゃん / photoAC

『三千院』

住 所∶〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
電 話∶075-744-2531

公式ウェブサイト
http://www.sanzenin.or.jp/

(明賀恵 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)




 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る