月面に隕石が衝突した瞬間がこれだ!

日本人が撮影に成功した、とある貴重な動画が世界的に注目を集めている。

こちらは平塚市博物館の天文担当学芸員である藤井大地さんが2月25日に上げた画像である。画面に大きく月が写っているが、よく見ると右下の方で一瞬だけ小さな光が灯る。

これは月面瞬間閃光と呼ばれる、月に宇宙から飛来した石が衝突した瞬間を捉えたものだ。

皆さんもご存知の通り、月には大気が存在しないため、隕石などが降ってきても大気圏との摩擦で燃えたりしないため流星や火球にはならず、地面に衝突してクレーターが出来た瞬間に光が生じる。

今回、藤井さんが撮影した月面瞬間閃光は23日20時14分30.8秒に撮影されたもので、1秒以上も確認できる巨大閃光は非常に珍しいという。




かなり明るいことからも出来たクレーターのサイズは大きいのではないかと語っており、推計すると直径12メートルはあるそうだ。

藤井さんは「NASAの月探査機LRO(ルナー・リコネッサンス・オービター)の望遠カメラで落下跡を検出できそう」と語っていて、前述したNASAないしはインドの宇宙機関が運用している探査機によって、この新しいクレーターの詳細な調査を希望している。

(飯山俊樹 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像 Bellergy RC / PIXABAY

 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る