【山口敏太郎 御朱印の旅】 神奈川県鎌倉市『御霊神社』

ご祭神 権五郎景政
ご利益 福禄寿を祀っているため、幸福や財産、長寿の御利益、眼病平癒や学業成就、必勝祈願から夫婦銀杏の夫婦円満、子宝安産、家内安全など。

夏のある日には普段は宝物庫にあるお面達が取出されその面を付け神々として町を1日練り歩く「面掛行列」がある。お多福さんのお腹に触ると安産するご利益があり、望む人が交互に撫でていく。鎌倉近辺にいた平氏五家の先祖を祀ったものだから御霊とも。元々は海から来たという異形の者達の鎮めの儀式祭でもある。諸説あり。

街中ではゆっくりゆっくり練り歩く。子供たちも衣装を来て一定時間一緒に練り歩き笛などの演奏もあり賑やかである。御霊神社は鉄道オタクと呼ばれる方にも魅力的な場所であり、境内すぐ前を江ノ島電鉄が走る為、カメラを構える人達が絶えない。

平安時代の武士・鎌倉景正を祀る古い神社。「権五郎さま」と親しまれている。景政は鎌倉武士団を率いて湘南地方を開拓した領主でもある。

御朱印はこちら(上部画像)
中国風なデザインの社紋は鎌倉景正の家紋、並び矢が良い。


画像 コージーワーク / photoAC

『御霊神社』

住 所∶鎌倉市坂ノ下4-9
電 話∶0467-22-3251

鎌倉観光公式ガイド ウェブサイト
https://www.trip-kamakura.com/place/148.html

(明賀恵 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)




 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る