ディアトロフ峠事件は「硝酸の霧」が原因だった!?研究者たちが新たな説を提唱

ロシアの研究者グループが、今なお謎多き『ディアトロフ峠事件』の原因が「極秘のロケット実験で発生した硝酸の霧」という新しい説を発表して注目を集めている。

【惨殺】死の直前、9人に何を起こったのか?「ディアドロフ峠事件」

この興味深い仮説は、ディアドロフ峠事件の発生から64周年を記念して先月開かれた記者会見で紹介されたと伝えられている。記者会見では、1959年の遭難者捜索に参加し、以来この事件を研究してきたウラジスラフ・カレリン氏が「ディアドロフ峠の悲劇は雪崩によって引き起こされた」と主張するロシア政府関係者や科学者の調査結果に疑問を呈し、興味深い仮説を述べた。

カレリン氏は、現場写真を確認すると雪から石が突き出ていたことを指摘、雪崩説を覆すと主張。更に、彼と彼の現地調査チームが「当時、現場付近の上空を舞う火の玉を目撃した」と証言したのである。「私たちのほかにも、この地域でそのような物体を観察した目撃者がいました。UFOは絶えず進行方向を変えていた」 とカレリン氏は当事を振り返って語っている。

彼らが目撃した未確認飛行物体の正体については、カレリンの同僚であるヴァディム・スキビンスキー研究員が興味深い推測をしている。

スキビンスキー氏によると、1950~60年代のロシアのミサイル実験に関する機密解除された文書の中に「1959年1~2月、ソ連で6発のミサイルがポリアルニー村の近くから発射された」ものがあったという。そのうちの1発はR12ロケットで、10~15トンの硝酸が折悪しく発射現場の近くにいたハイカーたちの頭上に降り注いだのではないかと推測している。




この物質が実質的に「毒の霧」となって漂い、テントの中に入り込んだため9人の若者たちは前後不覚となり、全員死亡したのではないか…という説だ。

彼らはこの仮説を発表するにあたり、ディアドロフ峠事件に対する軍の関心が非常に高かったことをはじめ、同時代の捜査をめぐるいくつかの特異な点を指摘。さらにこの事件の捜査に当たった関係者全員が、その後「放射線検査に回された」ことに触れた。そして最終的に、ロケット事故によって引き起こされた悲劇はロシアの「権力者たち」によって隠蔽されたと結論付けた。

だが一方で、スキビンスキー氏はあまり当時の権力者たちを非難していない。むしろ当時の人々が「働いていた状況を理解する必要がある」とし、ディアドロフ峠事件は「国の防衛研究にふたをすることがいかに重要視されていたかを推測している」と強調した。

この仮説が正しいと言えるのかについては、研究者のオレグ・アーキポフ氏が「ロケット爆発の証拠書類が存在する」と明言しているものの、スキビンスキー氏は「ディアトロフ峠に登山にいった若者たちの死に関することは、まだ機密指定を解除するには早計すぎる」とも述べている。

記者会見では決定的な証拠となるようなものは提示されなかったそうだが、最近の科学的研究によって、解明されつつあったディアドロフ峠事件の謎が再燃したといえるのではないだろうか。

(飯山俊樹 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像 Wikipediaより引用

TOCANA関連記事
ディアトロフ峠事件は「硝酸の霧」が原因? 研究者らが新たな仮説を提唱、9人怪死ロシア最恐未解決事件に新展開

 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る