【山口敏太郎 御朱印の旅】 神奈川県鎌倉市『鶴岡八幡宮』

御祭神 応神天皇、比売神、神功皇后

ご利益 勝負運や仕事運、出世、安産、縁結び、良縁

源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請したことが始まり。 頼義は石清水八幡宮を篤く信仰しており、源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀った。

筆者も大好きな神社である。鎌倉に行けば必ず立ち寄らせて頂く。

境内までの道なりを楽しみつつ、赤い太鼓橋は今は使われていない。入って右が源氏池、左が平家池と言う。静御前が舞ったという舞台を通り過ぎ実朝が暗殺されたという銀杏の木を左に見る。倒れてしまって新しく移植されている。流鏑馬も時期で楽しめる。

御朱印はこちら(上部画像)
菱形の囲いに篆書の鶴が綺麗である。筆文字が清々しい御朱印。


画像 youngwoo chang / PIXABAY

『鶴岡八幡宮』

住 所∶〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
電 話∶0467-22-0315

公式ウェブサイト
https://www.hachimangu.or.jp/

(明賀恵 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)




 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る