- Home
- ポリティカル・ゲーム, 事件, 歴史上の事件
- 中国が「謎の新エネルギー源」探索 月3回の採掘ミッションを発表!
中国が「謎の新エネルギー源」探索 月3回の採掘ミッションを発表!
- 2022/9/23
- ポリティカル・ゲーム, 事件, 歴史上の事件
- チェンジサイト―(Y), 中国国家宇宙局, 嫦娥石, 月面

現在、世界各国が月面探査に乗り出している。特に独自に調査を進めているのは中国だ。先日、中国国家宇宙局は、「将来の主要なエネルギー源」となる謎の月の鉱物を求め、今後10年間に3回の月探査を実施するという計画を発表した。
中国国家宇宙局は、今後10年の間に3つの新しい月周回衛星を打ち上げると発表した。
この探査機は、新たに発見された嫦娥石「英名:チェンジサイト―(Y)」と呼ばれる月の鉱物をスキャンする予定とのことである。この発見により、中国は世界で3番目に月の鉱物を発見した国になっている。
今回のミッションは将来的に中国が月でこの鉱物を採掘するための道を開くもので、この鉱物を採取し地球上または宇宙でエネルギー源や燃料として使用することが可能になれば、宇宙開発やエネルギー競争で有利に立つことが可能となるという。
しかしもしそうなれば、貴重な資源をめぐって宇宙を利用する国々が争うことになり、月の植民地化競争が激化する可能性があるという。
月を新たな採掘地としているのは中国だけではない。アメリカも2025年にArtemis IIIミッションで宇宙飛行士を月に送る予定であり、一方で中国とロシアは昨年ロシアがNASAのゲートウェイ計画への参加を断った後、月の軌道上に宇宙ステーションを共同で建設する計画を発表している。
今後は競争の部隊が地球から月へと移っていくのかもしれない。
(勝木孝幸 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
画像 WikiImages / PIXABAY
TOCANA関連記事
中国が月面で「新種のエネルギー源」を調査へ 月の植民地化競争が激化か